2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

蕎麦の選別作業終了!

昨日、頑張って収穫した蕎麦を、ベランダの薄暗がりの中で。どうにか泥と葉っぱ関係の屑の選別が完了しました。何Kgあるかも分かりませんか。蕎麦も無事収穫する事ができました。後は、粉挽き、蕎麦打ちが愉しみです。

空の蚯蚓晴れ(?)

テーブルの縁におでこをぶっつけた後の勲章です。オーマイゴツト!!

雨が降っています。

午前三時過ぎから雨が振り出して、まだ降り続いています。農作業にも出掛けられず、ノンビリと過ごしています。が、踏み付け作業の後遺症でももの後ろの筋肉が痛いのです。スナップ雑感祝!!伊牟田相撲部屋完成??

ヤーコンの出来は如何に?

霜枯れしたヤーコンを収穫してみました。出来は写真のとおりですが、初めてなので、大きいのか小さいのかわかりません???

霜枯れしたヤーコン

霜にやられて、真っ黒になっていました。あんなに大きかったのに霜には一発でやられてしまいました。伊牟田農園の茄子も全滅になっていました。

大豆の選別中!!

銀杏洗い用の篩を利用して、屑と大豆を選別中です。作業が捗りました。

大豆の殻剝中!!

ひげダンスを踊っている訳ではありません。ブルーシートの下の大豆を足で踏み付け中です。息の合ったお二人の共同作業中!!

200本の玉葱の苗を植え付けました。

11月22日の農作業の様子

連休最初の日ですが、農作業集中日として位置付け2日間農作業を頑張りました。22日は、玉葱の植え付けと大豆と蕎麦の収穫。

test os ver 2.2

test今回は、一度でカメラロールに保存してある写真を読み込んでくれました。これで、ストレスなくブログの更新が出来ます。選んだ写真のサイズが小さかったから、とりこめたようです。畑の写真はやはりダメでした。もうしばらくの辛抱みたいです、

test

try again

隣の大豆畑

今日畑にきて見ると隣の大豆畑がすっかり収穫してありました。 ジャガイモも茎が枯れて来て、収穫時となりました。白菜がこんなに大きくなりました。 玉葱の苗がきれいに植えてありました。 日本水仙がしっかりと芽を出していました。

拡大図

初めての生姜です。

初めての生姜が出来ました。余り物の、安売り種生姜を7月か8月 に植えたやつです。味が楽しみです。

トルコライス?

カレーライスとトンカツとスパゲティーと盛り沢山のトルコライス?長崎 県でしか食べられませ。美味しかったです。

雑草の山がいつの間にか腐葉土に。

草取り作業で抜き取られた雑草がいつの間にか、完璧な腐葉土になってい ました。動物性蛋白質に偏りすぎ、酸性化した土を元に戻すために、畑に ドンドン入れて行くつもりです。

大根大根??

今年初めて病気にやられてしまいました。外見は立派なんですが、下の方 に大きな穴が空いてます。今年は虫の発生、病気と災難に見舞われていま す。

なかなか葉が枯れない大豆

奥手なせいかまだ青々とした葉が付いている大豆コーナー。他所の畑は完 全に葉が落ちてしまっています。

白菜が中心から巻き始めました。

白菜が巻き始めました。段々と一抱えもある大きさになって行くのでしょ う。

拡大図

日曜日の水野農場

牛蒡の苗がこんなに大きくなりました。

レタスも食べ頃になりました。

雨の土曜日

雨のため畑には出かけられず。小豆の収穫をしたかったのですが????浮いた時間を利用して、再々再度の写真送信のテストです。メモリー不足のせいかの?テストです。乞うご期待。ベランダに来た秋の気配。 今とった写真は大丈夫なのですが、保存されている…

くりくりお目目の空です。

拡大写真です。

写真を加工して見ました。

iPhoneで加工しました。これはこれでいい感じです。皆の特徴が感じられ ます。

初収穫の大豆です。

昨日の夜、11時過ぎ迄かかつて選別した大豆です。苦労して育て、苦労して選別してここまでなりました。さて、ここからどんな変化を遂げて行くか愉しみです。 大小様々、色の濃淡様々な大豆達です。

夜明けの畑

日本水仙はここに植えました。

畑真ん中当たりの端に植えて見ました。春頃には可憐な花が見られることでしょう。

大根と人参です。

葉がしっかりと繁って着ました。今年初めての人参も葉がこんなに大きくなって来ました。