2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

31日の農作業(その2)

エミール農場は野菜の育ち具合のチェックと陸稲周りのこぶし取りだけして、水野農場に移動する。水野農場にては、収穫祭で取り残してあったジャガイモを収穫し、その後にポップコーン用の玉蜀黍の種を植えて来ました。こうたいさいの、種取りとレタスと牛蒡…

31日の農作業

先ず一発目は朝六時過ぎから、伊牟田農園にてトマトの苗を植えて来ました。久々の伊牟田農園です。トマトに大きな実がなっていたり、レタスが立派ななっていたり、芋苗が沢山できていたり、陸稲がしっかりと育っていたりで驚きの連続でした。 大きな実が二つ…

30日の収穫祭

午前中は息子の引っ越しの手伝い。11:00過ぎてから、自作の豆腐とビールときな粉パンを持ってから駆けつける。バーベキュー会場に行く前に、畑にて綿の苗と種を植える。 水俣で貰ってきたアジア産の綿の苗です。雨に濡れないように下向きに綿花が咲くそうで…

世界一トマトの苗

世界一トマトの苗が順調に育ち、こんなに大きく育ちました。もう少しでで、定着出来そうです。

続きです。

エラーが続いたので、前半部分をアップしてみました。 今度は成功です。列車はかなりスピードが上がっていますが??? 写真はエミール実験農場の全体図です。表面を覆うのは、残念ながら雑草のこぶしです。陸稲も負けじと芽は出しているのですが、埋もれて…

5/23日の農作業

今朝は朝早くからエミール実験農場に出かけて、陸稲と落花生の種蒔きをしました。今回は畝を作らずに、草茫々の地面を削り種を蒔いてみました。堆肥も忘れたのでかなり自然農法に近い植え付けとなりました。果たして、無事育つのやら? 陸稲が植わっているの…

陸稲の芽が出る。

山登りの疲れから風邪を引いたみたいなので、無理をせずに雨の降る前に、畑の様子を見て来ました。嬉しいことに、今年初めて挑戦した陸稲の芽が細い緑の線状に出ていました。麦も少しずつ色づき始めました。茎が一部分だけですが、黄色くなったり、穂も黄色…

大崩・鉾岳登山

13日は16日のPTA総会のため代休。 友人の松下先生が大崩山に登山すると言うことなので、一緒に参加させていただきました。久々の登山で足ががくがくになりました。下山の時に、足が棒状態になって、一苦労しました。何とか迷惑をかけることなく宿泊所…

9&10日の農作業

連休後の土日もエミール農場で汗を流して過ごす。そのせいあって、陸稲七畝を植えることが出来ました。 9日に最初に作った畝です。食用のうるち米を撒きました。 今日作ったモチおかぼの畝です。暑い中、3列作りました。来年用の餅用です。無事育ってくれる…

エミール農場にて

連休最後の今日は、エミール農場に陸稲を植えました。暑くならないうちに、作業を完了出来るように。 30cmぐらいの大きさながら、諦めていた麦の穂が畑の片隅に出ていました。これには驚きました。 一番目の畝。堆肥を入れてシッカリと耕しました。 南瓜…

4月29日の農作業

腐葉土を畑に入れました。8袋。カブトムシの幼虫が育っていました。 落ち葉を集めているだけでカブトムシまで出来るとは、最初から思っても見ませんでした。自然だなーと改めて実感しました。元の場所に勿論返しましたよ。 からいもの苗も植えました。こちら…