2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

大豆の仲間

バッタです。

よとう虫の最終形態です。

薄い紫が美しいのですが、大豆の葉っぱは穴だらけです。

大根も5cmの大きさに。

味見用に収穫してみました。

青梗菜もこのとおり。

畑の彩もにぎやかになってきました。

レタスも順調です。

虫にも負けずに。

最初の葉っぱは全部食べられたのですが、中から新しい葉っぱが出てきま した。逞しい成長力です。

日干し中の落花生。

ピーナツ豆腐、ピーナツ味噌と楽しめそうです。

日干し中の落花生。

久々の牛蒡堀

半袖では寒さを感じる今日この頃です。作業着の長袖が暑く感じなくなりました。 畑の大豆も段々葉が枯れてきて居るみたいです。季節的に。反面鞘の中の実が段々大きくなってきています。今日虫の状態を見ましたが、寒さのせいか葉の上には余りいませんでした…

白菜ポットを作りました。

もう少し大きくなるまで自宅で育てて見ます。

牛蒡を植えた畝です。

午後から雨が降り恵みの雨となりました。

大根の芽が双葉になりました。

大根の芽の育ちの早いこと。早いこと。今年の出来が楽しみです。

初めての人参の芽です。

伊牟田農園では初めての挑戦です。どんな人参が出来るか楽しみです。

牛蒡の種と白菜の種

大きさがこんなに違います。

伊牟田農園にて

今日は、7時半過ぎから伊牟田農園にて牛蒡の種蒔き、白菜の種蒔きを行ないました。それと貰った白菜の苗をもう少し大きくなるまで育てるためポットに入れましだ。自宅で大事に育てるつもりです。帰りに大豆をひと株持ち帰りました。枝豆として味見をするため…

初めて僕に抱かれて眠りました。

体重も8kgを超えているので片手で抱っこしていると腕が痺れてくる感 じです。一人でも子守もOKです。

番外編です。

久々に空君の登場です。しっかりと生えている前歯を撮った写真です。

大根の芽です。

20日に蒔いた種がもう発芽していました。恵みの雨のせいかな?

落花生も。

落花生もそろそろみたいです。所々茎が枯れてきて、収穫時期を知らせて くれています。 伊牟田農園の様子です。 家に帰ってきてから、泥汚れを落としていると伊牟田農場長から電話があり畑に来ているとのこと。着替えを済ましていなかったので農園に向かう。…

野沢菜もこんなに大きくなってきました。

去年も植えた野沢菜。漬け物の腕を磨きました。今年も美味しい野沢菜を 食べられそうです。

小豆もこんなに実が付いています。

小豆は虫の心配もなく順調に育っています。鞘が沢山ついていました。

雨が降って元気になった秋胡瓜

雨のせいで勢いがでてきました。

光合成は大丈夫かな?

虫食いだらけの葉っぱで緑がありません。

ダブルヘッダー農作業

7時から9時まで水野農場にて、大豆の虫退治と小豆の育ち具合の確認をしてきました。家を出てから途中で雨が降り出したのですが、畑に着いた頃には小降りになりカッパを着て作業に取りかかる。今日は農場長は着ていなかったので一人で作業を行う。 沢山実が付…

大根も順調です。

蕎麦と人参のコラボ

人参1月半でこんはに大きくなりました。

大量の南瓜

南瓜の蔓を取り除くとこんなに大量の南瓜が隠れていました。

色づいた小豆です。

株の一番下になっていました。

雨の中の農作業

今日は、7時過ぎから水野農園に作業に行く。最初に大豆の虫の発生状況の確認を行う。集中的に消毒をした成果が出て大量発生していたよとう虫を駆除することができました。1株に1−2匹しかいず今日は指で駆除することができました。小豆の出来を調べてみると…

大根の種を撒きました。

枝豆の畝の後に大根の種を撒きました。