2010-01-01から1年間の記事一覧

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2011年の記念すべき第一回目の更新です。夜更かしの寝る前に更新です。小麦粉第二弾!! 手作り年越し手打ち饂飩の紹介です。去年は蕎麦を作らなかったので、手打ち饂飩に変更。初挑戦なが…

12月29日の農作業

今日は朝から四時まで一人で天地返しと腐葉土撒きをして来ました。天地返しは大きな塊に耕して、空気が土の中に入るようにしたので、大体残っているところは全部耕しました。取り残しの唐芋や落花生が出て来ました。 耕す前 こんな風に耕して来ました。 大根…

大根のビール漬け

今年出来た大根でビール漬けに挑戦中です。砂糖と酢とビールを入れたところです。 後二三日で完成の予定です。 今日のパンの出来です。仕事納めの夜の更新です。皆様、良い年をお迎えください。

12月25日の農作業

今日は最後の小麦の種蒔きをしてきました。種蒔きをする前に、里芋とジャガイモの収穫もしました。取り残し分を掘りあげました。 今日はキチンとヒモを張ってから筋をつけました。 土かぶせも終わり、五月の収穫時期が楽しみです。 エミール農場にて ラッキ…

12月18日の農作業

買い物の予定があったので、一時まで草の根取りを行いました。 今日の予定の場所です。 全部は耕すことは出来ませんでした。 前耕した場所に腐葉土を蒔いてきました。12月19日の餅搗き大会 今年は強力な助っ人甥っ子の翔馬君が頑張りました。 搗き上がっ…

12月11日の農作業

今日は小麦の種を蒔きました。10月頃一度綺麗に耕しましたが、そのままにしていたので、また、草が生えてしまいました。草取り後、午後から種を蒔きました。 約半分ほど種まき完了。残りは来週に回しました。日曜日はエミール農場にて小麦と小蕪の種まきを…

12月5日の農作業

今日は大豆の収穫と脱穀・選別を行いました。 久々に足踏み脱穀機と唐箕の登場です。 脱穀中の水野農場長。 快調に作業が進んでいます。 溜まったゴミかすを取り除く為に風を送っています。 大根と蕪もこんなに大きく育っています。 キャベツも出来て来てい…

散歩を始めました。

毎日帰る途中にあるパークドーム&KKウイングでウオーキングを始めました。約30分間歩いています。 KKウイングを撮ったのですが、大分暗かったのでHDR機能を使って見ました。使わない場合の写真はこちら。 違いは一目瞭然です。iPhoneはシステムア…

11月27日の農作業

一日畑で過ごしていました。耕し、小麦の種蒔き、インゲン豆の種蒔き、腐葉土も撒いて五時となりました。 小麦が順調に育っています。 午前中はここまで耕しました。 大豆が植わっていた畝を作り直してインゲン豆を植えました。 青梗菜とタマネギの間に小麦…

バターロール生地の食パン

パン焼きで生地を作り、自分で形成する予定でしたが、生地がベトベトだったのでそのままパン焼きで作る事に予定変更。二次発酵をさせ、焼きを三回行ってやっとこのパンが完成しました。かえって時間がかかった感じです。 表面も柔らかで中の焼き上がりがどん…

勤労感謝の日の農作業

畑についた頃は、霧がかかっていたのですが、今はお日様がさんさんと照っています。今日は休憩時間にリアルタイムで更新です。 嬉しい事に小麦の芽が出ていました。13日ごろ蒔いたはずです。 20日に耕した同じ列の手前側に小麦の種を蒔きました。今回は…

11月21日の農作業

今日は一人で物置小屋の敷地の整備と小豆の収穫と小麦の種蒔きの準備を行いました。23日に廃品利用のプレハブ倉庫を設置するのでその準備です。 草取りと地ならし完了です。 大豆もシッカリと乾燥しています。 八升豆がぶら下がっていました。水野農場にて…

11月14日の農作業

今日は水野農場にて収穫祭を行いました。 そら豆とタマネギの苗を植え、大根、小豆、蕪を収穫しました。 畑に出掛ける前に食卓の準備。 白菜が大きく育っています。 中心部が巻き始めました。 青梗菜もほこっています。 タマネギの苗の植え方を指導中の水野…

続きその2

手巻き寿司の具です。 父が作ったレーズンパンです。良く焼けています。今日の空コーナー(久々に登場です。) お気に入りの薫おじちゃんに抱かれています。

11月13日の農作業

今日はタマネギの苗を200本と小麦の種を少しだけ蒔きました。タマネギの苗の植付けは腰が痛くなりました。小麦は来年の出来が楽しみです。 ここに100本植えました。落花生を収穫した後に植えて見ました。根粒菌の働きに期待がかかっています。 残りの…

iMac到着

子供の為のiMac27インチが届きました。日本でもやっと今日からiTunesで映画のレンタルが開始されました。早速、ブラックレインをダウンロードしているところです。実は二回目なのです。最初はiPadでダウンロードしましたが、何故か見れなくて、勉強代、勉強…

初のパン焼器で食パン作り

今日はパン焼き器で食パン作りに挑戦しました。天然酵母の使い方が間違っていたので、もう一度再挑戦が必要みたいです。出来上がりはこんな感じです。 明日の味見が楽しみです。

文化の日の農作業 その2

白菜、レタス、青梗菜と冬野菜が元気よく育っています。 お土産に持って行った生姜です。今年初めて植えてみました。良く出来たと思います。 ここも端まで耕しました。隣の家の影が差し込んできました。ここで一休みとなりました。 最後の一踏ん張りで綿の横…

11月3日の農作業

前回の土日がお出掛けで潰れてしまったので、嬉しい中休みの文化の日となりました。朝から夕方まで畑で過ごす一日となりました。 黄色く色付き葉も落ち出してきた大豆。もう暫く乾燥したら収穫できるようになります。 朝一で耕した落花生の後です。結局、水…

大渕宅訪問

今日はお友達の大渕先生宅を訪問して来ました。自宅前の農園の広さに驚きました。山芋掘り、里芋掘り、ソラマメ植えなどを行って来ました。家で出来たミカンがとても美味しかったです。 庭から見た全景です。 掘り出し中の山芋。 一m以上は掘りました。 葡萄…

出来上がったピーナッツバター

ピーナッツバター作り

日曜日に初のピーナッツバター作りに挑戦しました。薄皮にポリフェノールの成分が沢山含まれていることを知ったばかりなので、勿論、取り除かずに一緒に混ぜ込みました。そのせいかなめらかな舌触りというわけにはいかなくなりました。落花生の殻を剥くため…

23日の農作業(その2)

脱穀作業後片付け中で対応してくれたようです。 株間を広くとって、一株植えした田圃。刈り取った株後から青い穂がまた伸びて来ていました。 古代米がまだ刈り取られずに残っていました。手前が赤米で奥が黒米が育っています。] 掛け干し用の竹もありました…

10月23日の農作業

[今日は一人で畑に向かう。落花生の収穫と耕作をして帰って来ました。 嬉しい事に大根の芽が出ていました。 大根の芽の拡大図です。 白菜もシッカリと根付来ました。 こちらは青梗菜の苗です。こちらも順調です。 キカイ青菜もバッチリと育ちました。もう収…

水車引きの小麦粉活用計画

せっかく作った小麦粉を活用していなかったので、これではいけないと一念発起してパン作りに挑戦しました。10月の初めから2kgの小麦粉を使い切り、昨夜、やっと満足のいくバターロールが出来ました。 表面の皮もやわやわ、中身もふっくらと焼きあがりま…

10月16・17日の農作業

昨日・今日と落花生の収穫と大根の種蒔きと白菜・青梗菜の植え付けを行ないました。植え付けは天気がよ過ぎて枯れないかと心配です。 大根の種を蒔きました。落花生の後に蒔いてみました。この畑では初の試みです。 ミニトマトの横の落花生を収穫する前の状…

10月10日の農作業

今日は水野農場で小麦コーナーの耕し作業を行ない、やっと完了しました。帰りにエミール農場のさつまいもの試し堀りをしてみましたが、大豊作とは言えない状況でした。 一茎に1個と言う状況でした。さて後の出来がどうなっているのやら楽しみです。 完全制覇…

10月3日の農作業

今日は早目にパンの朝御飯を食べてから一人で畑に出かける。水野農場の小麦畑の耕しを九時過ぎまで頑張りました。ポツリポツリと雨が降って来たので、諦めて引き上げる事にしました。その間、水野農場長は種蒔きに勤しんでいました。 間引きが完了した大根で…

10月2日の農作業

今日は腐葉土下ろしと落花生の収穫が主な仕事でした。その後、水野農場に移動して、小麦植えの準備として、先日草刈りをした場所を耕しました。 これだけの実を収穫するのに? これだけの茎が必要でした。 ミニトマトがまだ実っています。水野農場にて 誇っ…

秋分の日の農作業。

朝から雨模様の天気でしたが、九時半過ぎから畑に向かう。今日はエミール農場で作業を行う。落花生の試し取りとジャガイモを植えて来ました。玄関前に置いていたジャガイモが芽を出していたので、落花生を収穫した後に植えました. 大豆畠の隙間を耕して植え…