2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の一品

取れたてレタスのサラダをツマミに一杯中です。頑張って作りました。レタス、チーズ、甘夏、かつお節。胡椒を利かして大人の味に仕立てました。シャキッ、シャキッとしてなかなかの味です。

水野農場の様子

帰りがけに水野農場の様子を見てきました。流石に農場長はもう帰っていました。 人参の芽が三列きれいに出ています。 枝豆の苗も10cmぐらいの大きさになっています。ここも端まできれいに出ています。 巨大玉ねぎが出現していました。15cmぐらいはあ…

エンドウ豆も完了

エンドウ豆はジャガイモの芽が出なかった所に蒔きました。畝を作る手間が省けました。 空いているところにエンドウ豆を蒔きました。後はここの草取りで今日の作業は終了です。

落花生と二十日大根

落花生と二十日大根の種蒔きが完了しました。 一番左端に二十日大根を蒔いて、後は60cm間隔で落花生を蒔いて、隙間に枝豆をうえて見ました。収穫の時期が違うので、敷地の有効活用が出来るはずです。?

昭和の日の農作業

今日は一人で枝豆、人参、二十日大根、エンドウの種を蒔くつもりです。 一番左端の畝に人参の種を蒔き、右二列に枝豆の種を蒔きました。枯れ草は鳥に食べられない為の予防策???です。

4月25日の農作業

午前中は孟宗竹割りと蔓バラの枝落としで過ごしてから、午後から畑に出掛けました。作業はレタスの苗の植え付け、岡レンコンの種まき、トマトの苗の横植えを行って来ました。 やっと竹割りが完了する。 水野農場の小麦が気になったので見に来たら、やはり、…

4月24日、タラの芽取り

予備調査後、一週間がたったので、予定どおりリベンジタラの芽取りに行ってきました。マーキングしていた場所に直行して、効率良く収穫して来ました。それでも、あっという間に二時間が経っていました。 まだ山桜が咲いていました。 走る車の中からの一枚。…

4月17日、タラの芽取り

毎日が忙しく過ぎて行くので、ブログの更新も滞りがちです。土曜日、伊牟田農場長と家内の三人で泉村にタラの芽取りに行ってきました。タラの芽はまだ蕾の状態だったので、本格的な収穫は出来ませんでしたが、下見を行って来ました。今週の土曜日、再度挑戦…

10・11日の農作業

昨日は夕方から、今日は11時過ぎからゆっくり目の農作業をして来ました。昨日はエミール農場の枯れ草の堆肥の鋤込みだけして帰りました。今日はスナップえんどうの支柱立てとキャベツやレタスや葱の緑肥鋤込みを行ないました。水野農場の緑を堆肥がわりに…