2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

水野農場にてヤーコンを植える。

28日の送別会の翌日にもかかわらず、9時から農作業の開始。このごろは、畑に行くために遅くまで飲まなくなりました。途中で完全に二日酔いの伊牟田農場長をピックアップして畑に到着する。お土産の野沢菜漬けも忘れずに持参。菜園洲農場にて取れた野沢菜…

23日長崎に行ってきました。

姉の引っ越しの手伝いで長崎に行ってきました。長州港から久々にフェリーにも乗りました。カモメ達がデッキの近くまでやって来て乗客から餌を貰っていました。指先の餌を食べたり、放り投げられた餌を空中で上手にキャッチしたりして。 しかし、熊本から大村…

草まみれなっていた玉ねぎ畑の草取りをしました。草の方がせいが高くなっていたので太陽の光を浴びることが出来なかったので。

久々の地面 全部の空豆に花が付きました。 エンドウ豆もこの2−3日で見違える程大きくなりました。

水野農場黄金まくわ瓜畝作り

今日は水野農場にて昔子供の頃食べていたまくわ瓜の種を蒔いてきました。それから、青汁の材料となるケールの種も蒔きました。初の試みです。7月頃収穫出来る予定です。無事、成功するやら、楽しみです。 種まきの後、里芋の畝にマルチを張り、今日も又竹山…

伊牟田自然農園の様子

8時前から大根抜き、エンドウ豆のネット張り、最後に畝周りの草取りをして来ました。写真の様にすっきりとなりました。 すっきりとなった里芋の畝周り タマネギも順調に育っています。 ネットを張ったエンドウ豆コーナー 雑草だらけコーナー(トラクターで…

空豆の花が咲いていました

昨日今日と久しぶりの雨。サイエンス農場に行って見たら、もう空豆の花が一杯咲いていました。白と紫の可愛い花が風に揺れていました。

竹山へ行こう!!

今日は水野農場で里芋を植えて、野沢菜とネギを収穫してから、水野農場長の奥さんの実家にある竹山に今旬真っ盛りの筍掘りに行ってきました。昔の佇まいを遺した立派なお家でした。土蔵の蔵はあるは、大きな梁で支えた物置小屋。ちゃんと石臼もありました。 …

初の野沢菜漬け

昨日今日と2日間かかって野沢菜を漬ける準備をしてきました。昨日は野沢菜を洗って干し、今日は塩揉みして、漬け物樽に漬け込みました。さて、美味しい野沢菜の漬け物は出来るのでしょうか?楽しみです。 やっと、念願叶って野沢菜の漬け物加工です。 水洗…

今日の一品

サイエンス農場で取れた野沢菜の漬け物と9日に畑から取って来たブロッコリーと菜の花を入れた芥子マヨネーズ和えのサラダです。 今回上手く漬かった野沢菜です。 少々塩辛い感じでした。

啓蟄の1コマ

今日は朝から大根の種まきと、茄子の苗を作るためにポットに種を蒔いてきました。その作業中、土の中から冬眠中のカエルがヒックリカエッて出てきました。土に帰す前に記念の1枚です。家に帰る前に、伊牟田自然農園用に牛糞を4袋かって帰る。 早春の畑の様…

聖護院大根の漬け物

水野農場で取れた大根で農場長が漬けた漬け物です。歯ごたえもありとても美味しく出来上がっていました。

大きく育った野菜達

野沢菜がこんなに大きくなっていました。浸け頃です。 空豆もしっかりとなってきました。

空君の宮参り

空君の宮参りを八代宮で行ってきました。宮参り、記念撮影、お食事を済ませて、帰ってきました。初めての長距離ドライブでした。 なれない手つきでおしめ替え中の新米パパ

啓蟄の1コマ

今日は朝から大根の種まきと、茄子の苗を作るためにポットに種を蒔いてきました。その作業中、土の中から冬眠中のカエルがヒックリカエッて出てきました。土に帰す前に記念の1枚です。家に帰る前に、伊牟田自然農園用に牛糞を4袋かって帰る。 早春の畑の様…