2009-01-01から1年間の記事一覧

30日は朝から小雨の日

だったので残念ながら畑にはいけず仕舞い。家できな粉とバタービーナッツを作りました。 夕方からは蕎麦を挽いて明日の年越し蕎麦を作りました。今回は小麦粉を多めにしたので伸ばしもうまく行きました。 少々辛目に仕上がったバタービーナッツ。 お正月用の…

今年最後の農作業!!

今日も午前中にエミール第三農場にて作業を行いました。まず第一に、腐葉土撒き。それから、芝草の根とりを行なう。今日まで耕した場所にレンゲの種も撒きました。4−5月に花が咲き、緑肥になる予定です。 畑に直付けされた軽トラック。 かなり泥と化した腐…

今年もと後三日!!

昨日の夜、やっと年賀状作成が終わりました。フリーの葉書AB(アドレスブック)が大変便利でした。アドレスブックのデータを使用して、宛名印刷を簡単に行ってくれました。ここ数年手書きで済ましていましたが、頑張って住所データーも新たに入力しました。…

12月25・26日の農作業

二日ともエミール第三農場の芝草の根とりを行いました。今日など作業中に腰の左側が痛くなる始末。何とか休み休み中央部分が綺麗になりました。 綺麗になった中央部分。表面だけでなく地下20cm部分に蔓延っている横根まで取り除きました。耕して見て思っ…

我が家で餅搗き。

朝の9時から杵を用いての本格的な餅搗きをしました。子供夫婦、従姉妹夫妻が参加。小雨が途中から振り出しましたが、何とか6kgの餅が搗き上がりました。 最初の過程の餅米の潰し具合を皆で確認中。 ヤングパワー爆発中。 丸め作業は熟年世代の登場。餡は…

12月20日の農作業

朝から小雨模様の一日。外にでて見ると未だ雨粒が落ちてきていました。23日に自宅で餅つきをする事になったので、蒸し器を借りにと生ゴミを捨ての用事を済ませればと出かける事にする。運良く、畑につく頃には小雨も上がり、早速、草取りに精を出す。毎週少…

12月18日の農作業

忘年会に参加する前に畑によって来ました。エミール第三農場の様子。 麦の穂の緑が分かるようになりました。 白菜が少しづつ巻き始めました。いつになったら、鍋の材料になれるのやら? えんどう豆系の芽が出ていました。今夜は予報どおりに雪が降るかもしれ…

12月13日の農作業

珍しく12日は二日酔いで畑に行く事が出来ませんでした。朝の四時半過ぎまで調子に乗ってスナックで飲んでいたので。自重して一日家でしていました。13日ははやる思いで畑に直行。水野農園で蕎麦の収穫をした後、エミール農場へ。乾燥中の蕎麦。種が大き…

12月5・6日の農作業

5日の農作業 五日の農作業は雨の中でするハメになりました。雨の中で天気予報では朝から雨という事だったので、午後からの予定でしたが、小降りの雨が上がったので、もう大丈夫と思ったのが間違いの元でした。畑に行く途中から雨が落ちだし、だんだん激しく…

11月28日の農作業

外に出て見ると何と霧がかかっていました。ライトをつけて畑まで行きました。 霧に霞む太陽です。 今日は時間を惜しんで草取りをして来ました。7:30から8:40まで一時間ちょっと短い間。 草取り完了後の畑。 ほうれん草の芽が出て来ました。グリーンのライ…

勤労感謝の日の農作業

こうやって、体を動かして働ける喜びをしみじみ味わいながら、一人コツコツと農作業に勤しんでいました。9時から3時まで、耕作&草取りと大麦&小麦の種蒔き、蕎麦の収穫をして来ました。だいぶ畑らしくなって来ました。大きくなった草の山。山の向こう側を…

奇跡のりんごジュース届く。

「奇跡のりんご」で話題になった青森の木村さんのりんごジュースが届来ました。末期癌で絶食状態だった友人に飲ましてあげようと頼んだのですが、残念ながら間に合いませんでした。一本700円でした。これがそのジュースです。

21日、小麦を蒔きました。

腐葉土をいれ、広さも去年より広くして小麦の種を蒔きました。まずはロープを張り、筋をつけました。一列三筋つけました。列に小麦の種を蒔き、最後に土を被せました。午後から予定があったので、半分だけ終了しました。 22日も小麦の種を蒔き、残りを片付…

11月15日の農作業

今日は腐葉土運びがメインの仕事でした。8:30から10:00過ぎまで積み込み作業。ベニヤ板で囲いを付けたので、前回の倍以上の量を運びました。 軽トラ君の雄姿。 即席野外キッチンにもなります。 近くの地面に生えていた小葱も入れて食べました。これが本当の…

11月14日の農作業

朝8:30から5:00まで仕事の勤務時間並に農作業をして来ました。朝一で450本の玉ねぎの苗を植えてから、小麦を植える場所をスコップで耕しました。三時間ばかり頑張りました。 奥手の玉ねぎの苗を植えました。 去年の二倍の小麦を作る予定です。 白菜とキャベ…

11月7日の収穫祭

小豆の収穫風景 3日に掘り上げていた伊牟田農園の唐芋です。 お昼はバーベキューと豚汁、おにぎり、バターピーナツなどを美味しく頂きました。参加者の皆さんには、小豆、唐芋、人参、大根、白菜、里芋、ネギ、落花生の収穫物をお土産に持って帰ってもらい…

10月31日の農作業

今日は午後から腐葉土運びをしました。軽トラ君の初農作業となりました。荷台一杯積み込んで畑まで運び込みましまた。写真は積込み作業がハードだった為取れませんでした。 第五陣の大根群です。 第一陣の大根は白い大根が見えるようになっています。味見用…

10月25日の農作業

曇り空の下、落花生の収穫を行って来ました。収穫した後を耕して一畝作って来ました。 こんなに沢山の殻がついていました。 収穫した落花生は軽トラに乗せて家に持ち帰り枝からちぎり、水洗いをしました。二三時間立ちっぱなしで働いていました。 第三農場の…

熊本いのちと土を考える会収穫祭〜〜。

今日は熊本いのちと土を考える会の26回目の収穫祭がありました。 空も連れて参加して来ました。自分で飾り付けをしたピザや具沢山の豚汁、酒饅頭、焼きそば、焼き芋と美味しいものを沢山食べて来ました。畑の中でイベントは行われました。 生産者の自己紹…

18日は芋掘り!!

18日は伊牟田農園の芋掘りでした。今回は試し掘です。なかなか出来はいい様です。 いい色具合の種子島芋。 タマネギの畝を壊す怪獣ソラゴン!! 空も初めての芋掘りに参加。シッカリと泥まみれになって遊んでいました。周りの大豆が黄色く色づいて来ました…

17ー18日の農作業

第三農場の様子。 職場の近くのJAで買った白菜の苗を植えて見ました。何とか活着した様です。キャベツの苗は枝豆の側に植えて見ました。 苗の確認だけをしてから水野農場に移動。 農場長が愛情込めて水やりした白菜がこんなに大きくなりました。今日のメイ…

11ー12日の農作業

連休中に出かける所といえば、畑しか行っていない様な休日です。この所少々頑張り過ぎで、腰が痛くて困り物です。ぎっくり腰みたいな痛さではありませんが。11日から農作業 落花生の収穫をしました。根についたまま乾燥中です。来週ぐらいは皮をむいて食べ…

10日の農作業

今日は朝から落ち葉を積み込んで第三農場に向かう。 分葱が5−6cmの大きさになっていました。 持って来た落ち葉を撒きました。簡単に草の根を取ってから、麦を植える予定の場所に敷き詰めました。腐葉土、麦藁、落ち葉の三重重ねとなっています。後、一月…

10月3−4日の農作業

雨上がりの爽やかな土日、シッカリと種蒔きをした二日間でした。一日目は、耕し作業、二日目が種蒔きをしました。3日の農作業 なばなの芽が出ていました。 欅の緑が未だ残っています。何とか根付く予感です。 シッカリと草の根を取り除き、ワラをまいて来ま…

今日から10月

早いもので今日から10月。朝から小雨模様で、小雨がポツリ、ポツリと降っていました。昼頃はカンカン照りになりましたが、夕方から又雨みたいです。まだまだ、降って欲しい雨です。 9月の27日撮ったビデオが編集出来ましたので公開します。足踏み脱穀機…

9月28日の農作業

今日は文化祭の代日だったので、朝から伊牟田農園に作業に行ってきました。なばな、ラッキョ、赤蕪の種を蒔いて来ました。 嬉しい事にカリフラワーの芽がでていました。 驚いた事に、草の下の地面は未だ十分湿り気がありました。あんなに日照り続きの天気だ…

朝の水やり

珍しく朝早くから、伊牟田農園に水やりに行って来ました。(9/25)大根の双葉に。 カリフラワーにも。帰ろうかとしていたら、農場長もやって来て、これからの植え付け作物について相談をしました。9/24の第三農場の様子。 職場の帰りに農場に寄り、…

蕎麦の苗は強いです。

水も遣らず、雨も降らない中、こんなに大きく育っています。本当に逞しいと思います。 10cmぐらいの大きさになっています。

春分の日の農作業

久々に朝早くから伊牟田農園にて草刈りとカリフラワーの種をまいて来ました。それと、陸稲の刈入れもして来ました。昨日からの曇り空でしたが、結局、雨は降らずじまいに終わりました。一瞬パラパラとしただけで終わってしまいました。 行って見てビックリ。…

シルバーウイークも後一日です。

シルバーウイークも農作業で終わってしまいました。皆さん、如何過ごされたでしょうか? こんな秋空の下 雨が少しも降らないので、水野農場長は毎日苗に水やりです。大根の苗は成長が早いです。 白菜の苗も負けずに大きくなっています。 長茄子はこんな奴が…