複数縦写真の投稿テスト

複数縦写真の投稿テスト その二

縦写真のテスト

縦写真のテスト

写真のテスト

テスト写真

11月4日のテスト投稿。

写真が歪んでアップされるので一時中断していましたが、OSがアップグレードされたので解消しているか、テストしてみました。 11月2日の収獲物。 取れたてのトマトでサラダを作ってみました。

忙しい夏休みが始まりました。

夏休みが始まりましたが、残業したりして報告書作成に追われていました。が、今日でその仕事からも解放です。 高畝で育てていたトマトが見事に赤く色付きました。一週間以上ほったらかしにしていたりしましたが、何とか味見することが出来ました。 バジルと…

7月12日の農作業

仕事帰りに畑に寄って来ました。草取りとトマトの支柱を一本仕立てにしました。支柱の分散化は良くないようなので。久々に読んだ野菜作りの本に書いてあったので。 仕事場の綿がシッカリと育っています。 グリーンカーテンも二階の窓目指して伸張中です。ど…

7月9日の農作業

今日は朝早くから畑に行き農作業を始めました。玉ねぎの収穫と草刈りが主でした。暑くなって来たので、10時にはやめて家に帰りました。 今日も新しいトマトが色づいていました。今年は美味しいトマトが沢山食べられそうです。 トマトの全体の様子です。日…

自然栽培の田植えを経験 その2

土曜日の夜飲み過ぎたので昼から田植えの手伝いに行って来ました。最初に三時過ぎまで苗取り。田んぼに着いたら、田植えの幅を示す紐張りを済ましてから田植えを行いました。紐張り作業は一人ですると倍の時間がかかるので大変助かると喜ばれました。 午前中…

田植えの手伝いに行って来ました。

今日は朝から甲佐の友人の田植えの手伝いに行って来ました。曇り空だったので助かりました。今回は苗取りから苗植えまで頑張って来ました。田んぼの泥の柔らかさを一杯感じて来ました。苗がちゃんと植え着いたか心配ですが?明日も早朝から頑張るつもりです…

6月25・26日の農作業

23・24日は仕事が終わってから八時まで麦刈り。25日は一人で午前中脱穀・選別作業を頑張りました。午後からは雨が降って来たのと、余力が全然残っていなかったので、ビールを飲んで午睡。一人で重い脱穀機を降ろしたり、軽トラの荷台に載せたりしたの…

父の日の農作業

雨の中、バジルの葉を収穫して来ました。帰ってから、バジルペーストを作って見ました。バジルペーストはニンニクの味が強過ぎてそのままでは食べられないみたいです。

06月15日の農作業

今日は仕事帰りに畑に寄り、玉ねぎとジャガイモ掘りをしました。梅雨の晴れ間を縫っての作業です。コンテナ3ー4箱収穫しました。 玉ねぎを収穫した後です。 小麦は熟れてしまったのですが、風に倒されてしまいました。雨のせいで今度の日曜日も麦刈りは無…

6月8日の農作業

仕事帰りに畑に寄り、陸稲と生姜と落花生の種を蒔いて来ました。残りのも赤く色づいてい、まだ鳥に食べられていなかったので、収穫して家内と食べました。ラッキー!! 小麦株の間に陸稲の種を蒔きました。 やっと口にする事が出来たちゃんです。来年は予…

6月5日の農作業

姪が開店する屋さんの試食会の後に畑の様子を見に行きました。何と残念な事に楽しみにしていたが・・・。 無残にも鳥に食べられてしまいました。いい色に色付いた所を狙われたみたいです。今年は鳥さん達に振る舞いましょう。来年は予防策を講じて自分が食…

6月4日の農作業

今日は自分の畑の麦刈りをしました。量が少なかったので午前中で終わりましたが、刈取り、脱穀、唐箕かけと作業は大変でした。 脱穀中の水野農場長と助っ人の息子君です。朝飯前の一仕事で唐芋の苗も植えました。 金時を40本植えました。先週植えた紅東は…

5月31日の農作業

仕事帰り畑に寄り、唐芋の苗を植えて来ました。紅東を20本植えました。後半分畝が残ったのでもう少し植えられそうです。 美味しい芋が楽しみです。 鳥達に邪魔されずに、赤い苺が食べられるのやら? 無肥料で育てられた人参の種を蒔いた黒田人参。時期もい…

5月28日の農作業

今日ば小雨の中畑に行って来ました。人参コーナーの草取りと綿と玉蜀黍の間引きを行いました。間引いた苗は芽を出さなかった箇所に補植してみました。しかし、綿の根はまっすぐ伸びた一本根なので根付かないと書いてあったので、むつかしかもしれません。で…

5月22日の農作業

今日ばプレハブ倉庫の固定を水野農場長として来ました。 縦横二箇所づつロープで固定しました。完成後、ゴーヤの網も作る。箒の竹とナイロンテープで作りました。 地生えのゴーヤにもお手製のネットを作成しました。去年の竹を再利用しました。 自分の畑で…

土曜出勤の農作業

今日は土曜出勤の日でした。が、結局一日中外で色んな作業をして過ごしていました。午後から行なったグリーンカーテン用の網 ゴーヤを植えて電気料の節約を目指します。 朝は草刈り。昼は網張りをしたにもかかわらず、夕方は畑に寄って来ました。気掛かりだ…

5月19日の通りかかりの小麦畑の様子

小麦が全部黄色く色づいています。もう直ぐ麦刈りが行われそうです。 車の中から写しました。

5月14・15日の農作業

一日畑で草取りをして来ました。 一週間前に蒔いた綿の種が芽を出していました。 ハニーバンタムの芽も出ていました。 二週間前に蒔いたキュウリの種もこんなに大きくなっていました。 買ってきた苗を植えたキャベツもこんなに大きく育ちました。 手前が草取…

5月9日の農作業

仕事がえりに畑によってきました。耕して茄子と胡瓜の種を蒔いて来ました。明日雨が降りそうなので。 イチゴに藁マルチをかけて見ました。もちろん藁は去年自分達で作ったものです。後は割り箸と紐で押さえをすれば完成です。

5月6日の農作業

今日も又一日畑で過ごす。念願の綿の種を蒔いて来ました。 耕してコブシを取り除き種を蒔きました。 畑の隅のここにも綿の種を蒔きました。土がサラサラした感じでした。次の日見て見ると、鳥が虫を探して表面をつついていました。種が大丈夫か気になりまし…

5月4日の農作業

今日は買い込んでいた種を蒔いて来ました。 ここには太玉トマトとスイカとミニトマトの種を蒔いて来ました。 キュウリとピーマンの種を蒔いて来ました。人参の苗がこんなに出て来ました。

の苗を植えて来ました。

朝から雨が降っていたので、一時間程雨の晴れ間をぬっての苗を植えて来ました。苗は娘の旦那の実家からいただきました。 美味しいを期待したいです。 大根も順調に育っています。

4月29日の農作業

今日は水野農場にて耕しと枯れ枝もやしを行った後、自分の畑のコブシ取りを三時まで行いました。水野農場の様子。 先週蒔いたマクワウリの種が出ていました。 こちらも麦の穂がバッチリと出ていました。今年の麦刈りは六月にズレ込みそうです。 玉ねぎも茎が…

4月24日の農作業

雨が振り出す前に夏野菜の苗を植えて来ました。トマト、ピーマンの再挑戦です。 トマトは横植えに再度挑戦。 シシトウとピーマンも植えました。別の畝に茄子を植えました。 今年も自宅の蔓バラが咲き始めました。

養生園祭のお土産

養生園祭のお土産として手作りの殻撃ちを買って来ました。大豆、小豆を選別するのに役立ちそうです。

4月17日の農作業

久々に水野農場に出掛け、スィートバジルと奈良のマクワウリ、黒田の五寸人参、ほうれん草、キュウリの五種類の種を蒔いて来ました。帰りにはキャベツ、レタス、ひともじ、人参を収穫して来ました。 マクワウリの種を蒔いた畝です。 ほうれん草の種を蒔いた…

落ち葉を畑に運びました。

13日に落ち葉を畑に運びました。三箇所をベニヤ板で囲い道路を走ったのですが、天井に当たる部分から落ち葉が舞い上がっては道路にこぼれてしまいました。何とか畑に辿り着き畑の真ん中に落ち葉の山を築いて来ました。 一メートル以上の高さになりました。…