2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

漢字力miniソフト

読めない時はヒントボタンを押します。1文字だけ表示されます。頭の体操にもってこいのソフトです。

シューティングゲーム

画面を指でタップして弾を打つゲームです。これまた此のソフトもハマります。

買い物リストソフトです。

データは英語ですが日本語もokです。 麦酒とワインのコーナです。この一覧か必要なものを選択します。

便利なソフト&楽しいソフト

夜中の12時は晴れていて、天気予報も20%の降雨率だったので大丈夫かと思っていたら6時現在で雨でした。まだ、眠っている水野農場長を電話で起こして、今日の予定を相談する。雨が降っていたので中止し、午前中はIPHONEのソフトの研究を行う。 買い…

つくね芋支柱の補強をしました。

つくね芋の支柱が強い雨風で折れたので仮補強してきました。胡瓜のネット支柱の竹を利用して。 珍しい形のしまかぼちゃ 残りの支柱に横木を補強してみました。 最後にお隣さんの大豆の生長の様子です。 順調に大きくなっていますね。

大豆の倒壊予防の柵を設置

雨風で倒れ易くなった大豆を保護するために柵を設置しました。

大きく育った蕎麦の芽。

根本が赤く成っています。今日は間引き作業も行いました。昼食のラーメンの具に入れて試食してみました。初めて蕎麦の間引き菜を食べました。

成長が速い蕎麦の芽

蕎麦の芽の成長の早さに驚き。1週間で7〜8cmの大きさに成りました。この2〜3日の雨で一気に大きく成りました。

収穫した50個の瓜

これは何?

答えは新鮮なヨーグルトです。箱から出すと四角い形そのままで出てきます。酸っぱくもなく美味しさ満点です。 蕎麦の成長比較7月20日でこの大きさ 8月10日ではこんなになっています。

蕎麦の芽がきれいに発芽。

蕎麦の芽がきれいに発芽しました。強いにわか雨で種が流されていないかと心配していましたが、大丈夫でした。

ひび割れ印の甘い瓜

底に、頭に、腹回りと割れが走った物。本当はこんな瓜が甘いのですが。

50個のまくわうり!! 

雨も降り続き、色づき具合も良くなったので、今日は本格的に瓜の収穫を行いました。3人で不平等に分けて、自分の分を数えて見たら50個もありました。明日、職場に持っていく為に水洗いをしました。大収穫の1日でした。

再送信です。

加工した写真は送れないのかな?go!!

新しく購入したソフトのテスト

iPhoneで取った写真に吹き出しを付けられます。

中身は御覧のとおり

一皮剥くと甘い、甘い瓜に変身です。

伊牟田農園のまくわ瓜

外見は虫食いだらけでも、中身は?

写真の比較テスト

今日購入したソフトで明るさを明るくしてみました。少々明度の上げすぎかな?

水枯れした里芋

順調に育っていた里芋が水枯れしてくたびれてしっまっていました。昨日の夕立で復活して欲しいですね。

豪雨で倒れたつくね芋

激しいにわか雨で支柱が折れてしまいました。

トウモロコシの撤去

収穫時期を過ぎたトウモロコシを撤去してきました。すっきとなりました。

久々の伊牟田農園の様子

3時過ぎから久々に伊牟田農園の様子を見に行ってきました。農園のまく わうりの様子が心配だったので。畑に行って見ると、案の定瓜が腐ってい たり、虫に食べられたりで、散々でした。被害は写真のとおりです。しかし、いつもの如く、味は天下一品の味でし…

まくわ瓜の上手な見分け方を求めて

今日も甘くて美味しい瓜の見分け方を求めて、水野農園に朝早くから出かけてきました、毎日のごとく出かけては、今食べ頃の瓜の見分け方を研究中。表面の色、お尻の方の模様の判別、蔓の枯れ具合、匂いの強さなど、どの状態が一番美味しいのかを試行錯誤中。…

待望の蕎麦の芽が出る。

14日の夜、農作業を楽しむ仲間の夫婦でビヤパティーを楽しむ。その席上、水野農場長から蕎麦の芽が出てきたと言う事だったので、時間は昼近くでしたが、農園に足を運ぶ。 写真のごとく、カワイイ芽が沢山出ていました。所々、芽が出ていなかったので、再度残…

大豆コーナーの草取り

次女さやかを高速バス停まで、送ったその足で、水野農園まで農作業に出かける。サヤピーはベトナム旅行にお出かけなのです。1泊3日の強行軍のスケジュールみたいです。(羨ましい!!!) 今日も作業としては、大豆コーナーの草取り。滑りヒューと言う草をホ…

大豆の土寄せ

今朝は6時から秋キュウリの水やりと大豆コーナーの草取りと土寄せを 行ってきました。iPhoneの電池が切れかかっていたので、写真が取れませんでした。 替わりにプロが無農薬・有機栽培で作った玉蜀黍を御紹 介です。

蕎麦の種蒔き

今日は初の試みの蕎麦の種を蒔きました。今年の秋は、小豆、大豆、蕎麦と穀類が楽しみな秋となりそうです。石臼が大活躍することでしょう? 里芋コーナーの畝の間に蒔いてみました。 一番ビッグサイズのまくわ瓜 盛んに誇っているまくわ瓜の蔓(蔓の中には瓜…

唐芋ネズミ対策ネット張り

野ねずみに芋を囓られるので、予防対策に胡瓜のネット被せてみました。効果があるのか少々不安ですが、先ずは様子見と言うことで来週を待つことになりました。 秋ジャガ用に耕した秋ジャがコーナー 順調な黒大豆コーナー 手前の虫に食べられてしまってボロボ…

水野農園にて

今日は6時過ぎから、夏休みをとり、秋胡瓜の種まき作業をしてきました。大豆コーナーの草取り、胡瓜とメロンの収穫もしてきました。 1列につながった小豆の苗 胡瓜の種まきを行う両農場長 順調な大豆コーナー 今が真っ盛りの胡瓜コーナー 瑞々しい胡瓜を沢…

草取り作業は続く。

今日も6時過ぎから、水野農場にて草取り作業。毎週、毎週草取り作業をしているので今年の夏は畑が見違えるように綺麗になりました。 今日はカボチャとまくわ瓜とメロンを収穫してみました。まくわ瓜も黄色く色づき食べ頃になりました。メロンも緑から白色に…