2008-01-01から1年間の記事一覧

蕎麦打ち完了!!

今年最後の蕎麦打ちが完了しました。2時から粉挽きを開始してから3時間半掛かりましたが。今回は本格的に伸しまで試してみました。何とかバラバラにならずに伸びてくれました。畳んで切りにも挑戦してみました。これで何とか、自前の年越し蕎麦か食べられそ…

夕御飯はゴボウ天蕎麦でした。

今日は三食ともお蕎麦でした。夕食はゴボウ天蕎麦でした。手作り三昧の一日でした。今日は5−6歩いた空です。

無事、ざる蕎麦完成♪〜。

無事、ざる蕎麦完成し、伊牟田農場長と試食会も終了しました。初めてのそば打ちで自信は無かったのですが、何とかちゃんと食べられるお蕎麦が出来ました。湯がく前に、ブツブツ切れていたので、鍋の中でバラバラになるかと心配していましたが大丈夫でした。…

おはようございます。

おはようございます。今年も残すところ3日になり、年越しの準備に忙しい毎日かなと思います。そんな中、今日は念願の自家製蕎麦粉を使って、先ずは簡単に出来るクレープを作ってみました。デザート仕立てで、この前作ったきな粉とのコラボレーションです。…

大豆の根っ子取り

収穫時、泥を取り込まないようにと根元から茎を折って集めたので、根が残っていました。このままでは、耕作する時に邪魔になるので根っ子取りをする。併せて草取り作業も行なう。途中で、見つけた里芋です。なかなか良い出来の里芋君でした。畑の奥の白菜が…

今年最後の農作業

昨日27日は、水野農場にて今年最後の農作業を行ないました。朝から科学薬品を使わない薔薇作りの番組を見てから出掛けたので、開始時間は遅くなりました。大豆の殼剥き作業で出来た残骸を袋に詰めて畑に持ち込み、草木灰を作るために燃やしました。 穴を掘り…

天皇誕生日

にも関わらず、大豆の殼剥きと蕎麦粉作りで一日が終わりました。大豆はこれで今年最後の作業となりました。先週分の選別も済ませ、後は、味噌作りと豆腐作りに挑戦するだけです。納豆作りもありますね。来年の楽しみにとっておきます。今日初めて本格的に蕎…

雨の日の日曜日は?

勿論、何処にも出掛けずに、お家で蕎麦と大豆の選別作業です。蕎麦は、粉挽き用に蕎麦の実に付いたごみや土を落とすために、蕎麦の実を磨きます。結構泥が落ちました。 篩に載せて上から手でこすってみました。作業中の様子。 磨き終わった蕎麦の実 今年は7…

昼からは大豆の殼剥きです。

家のベランダで昼から五時過ぎまでビール瓶でトントン叩いて殼剥きをしていました。右手が痛くなったしまいました。一時選別まで終わりました。後少し残っていますが、明日の天気は雨みたいなので、明日できるかどうか?心配なところです。今日の成果です。 …

水野農園にて

今日は残っていた最後の大豆を収穫しました。伊牟田農場長は用事があったので、今日は一人で作業をしました。寒さも思ったほどでは無く、ジャンバー無しで気持ちがいいぐらいでした。すっきりとなった大豆コーナ 牛蒡が順調です。伊牟田農場では捗ばかしくあ…

蕎麦粉作りの為テスト挽き!

初めて、蕎麦の実を挽いてみました。殻毎挽くと、どんな感じになるの か?試してみました。綺麗に殻と実が分かれるみたいです。 iPhoneから送信

今年初のきな粉挽き!

自作した大豆を使って、加工第一弾!! きな粉作りに挑戦しました。 久々の石臼の登場です。4時間ばかりかかって、クリミーパウダーのきな粉が出来上がりました。光り輝くきな粉の完成です。

モバイル更新中!!

娘の運転で八代に移動中です。眠気も吹っ飛んだので、助手席から更新中です。電源はシガレットから補給。今日の畑は鼻水が垂れるくらい?寒かったです。 伊牟田農園の白菜が巻き始めました。 初めての植えた人参の葉です。実のおおきさはこのくらいです。先…

フェルメール展会場に到着‼

上野の東京都美術館に到着し、入場待ちの行列に並んでいるところです。40分間待ちみたいです。 探とマップを利用して、ここまで来ましたが、大変役に立ちました。ver meerが正式な綴りですね。7点見られるのでお得です。帰りに看板の前で記念撮影。今日、…

蕎麦の選別作業終了!

昨日、頑張って収穫した蕎麦を、ベランダの薄暗がりの中で。どうにか泥と葉っぱ関係の屑の選別が完了しました。何Kgあるかも分かりませんか。蕎麦も無事収穫する事ができました。後は、粉挽き、蕎麦打ちが愉しみです。

空の蚯蚓晴れ(?)

テーブルの縁におでこをぶっつけた後の勲章です。オーマイゴツト!!

雨が降っています。

午前三時過ぎから雨が振り出して、まだ降り続いています。農作業にも出掛けられず、ノンビリと過ごしています。が、踏み付け作業の後遺症でももの後ろの筋肉が痛いのです。スナップ雑感祝!!伊牟田相撲部屋完成??

ヤーコンの出来は如何に?

霜枯れしたヤーコンを収穫してみました。出来は写真のとおりですが、初めてなので、大きいのか小さいのかわかりません???

霜枯れしたヤーコン

霜にやられて、真っ黒になっていました。あんなに大きかったのに霜には一発でやられてしまいました。伊牟田農園の茄子も全滅になっていました。

大豆の選別中!!

銀杏洗い用の篩を利用して、屑と大豆を選別中です。作業が捗りました。

大豆の殻剝中!!

ひげダンスを踊っている訳ではありません。ブルーシートの下の大豆を足で踏み付け中です。息の合ったお二人の共同作業中!!

200本の玉葱の苗を植え付けました。

11月22日の農作業の様子

連休最初の日ですが、農作業集中日として位置付け2日間農作業を頑張りました。22日は、玉葱の植え付けと大豆と蕎麦の収穫。

test os ver 2.2

test今回は、一度でカメラロールに保存してある写真を読み込んでくれました。これで、ストレスなくブログの更新が出来ます。選んだ写真のサイズが小さかったから、とりこめたようです。畑の写真はやはりダメでした。もうしばらくの辛抱みたいです、

test

try again

隣の大豆畑

今日畑にきて見ると隣の大豆畑がすっかり収穫してありました。 ジャガイモも茎が枯れて来て、収穫時となりました。白菜がこんなに大きくなりました。 玉葱の苗がきれいに植えてありました。 日本水仙がしっかりと芽を出していました。

拡大図

初めての生姜です。

初めての生姜が出来ました。余り物の、安売り種生姜を7月か8月 に植えたやつです。味が楽しみです。

トルコライス?

カレーライスとトンカツとスパゲティーと盛り沢山のトルコライス?長崎 県でしか食べられませ。美味しかったです。

雑草の山がいつの間にか腐葉土に。

草取り作業で抜き取られた雑草がいつの間にか、完璧な腐葉土になってい ました。動物性蛋白質に偏りすぎ、酸性化した土を元に戻すために、畑に ドンドン入れて行くつもりです。