2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

種芋の準備

今日は仕事から帰ってからジャガイモの種芋のカットをする。カットした表面にこの前作っておいた草木灰を着けて、防腐処理をしました。今度の土曜日に植え付け予定です。

水野農場と伊牟田自然農場の様子

朝9時から12時まで水野農場でエンドウ豆のネット張りを水野農場でしてきました。ホームステーのお持てなし、雨降り等でなかなか畑に行けなかったのですが、2週間振りに久々に畑に行ってきました。ネット張り、誘引等をしていたら12時になりました。 完成した…

韓国からのお客様 孫さんと金さん

韓国からのお客様を我が家に迎えました。18日の夜1泊だけでしたが、楽しい一時を過ごしました。片言の英語と漢字の筆談でコミュニケーションをとりました。孫さんが漢文の先生だったので、大変助かりました。これを機会に韓国語の勉強を始めなくてはと思いま…

伊牟田自然農園の朝

朝一番で草木灰の出来具合を確かめに行く。2回目にして、やっと成功しました。バケツ2杯分出来ました。 出来上がった草木灰

漬け物作りに挑戦中!!

今日も朝から雨。畑に出かけるのは止めて家にて過ごす。今週の頭から挑戦している漬け物作りの捗り具合をレポートします。 まず最初は白菜漬けから。 ごらんのごとく日干しをした状態でstop中です。容器の準備をすることなく野菜を干したりしたので、頓…

08年のサイエンス農場の様子

正月休みも明けて、久々にサイエンス農場の様子を見てきました。野沢菜がかなり大きく育つていたのが嬉しかったです。もうすぐ野沢菜の漬け物が食べられるぞ。

霜に覆われた農場の様子

今日の朝はカーポートに入れていた車のフロントガラスが真っ白になるほど寒いに朝でした。家の前の空き地も真っ白でした。 寒さが厳しかったので、焚き火兼草木灰を作るために 庭に積んでおいた薪と落ち葉を持参。畑にて早速、火をおこして畑の様子を 見て回…

仕事始めの水野農場

1週間ぶりに水野農場に行ってきました。白菜がしっかりと大きくなっていました。ホウレンソウも密集状態でした。 5cmぐらいの大きさに育った博多子蕪 大根とキャベツと蕪ほこっています。

二度目の草木灰作り

昼から伊牟田自然農園にて枯れ枝や雑草を燃やして草木灰を作る。最初、一人で火を燃やしていたら、たまたま野菜の様子を見に来られた農場長と合流。農場長のパワーも加わり、火の勢いが盛んになる。1時間半ほどで30cm四方の穴に一杯の草木灰ができあがる…