2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

タマネギを炒める

タマネギを炒める事、約一時。山の様にあったタマネギがこれだけになりました。水分が多い事を改めて感じました。これで、やっとシャワーを浴びる事が出来ます。 いい香りがしているキツネ色のタマネギです。

7月31日の農作業

せっかくの土曜日でしたが、昨夜四時までおきていたので、朝早くから畑に出かけられませんでした。9時から11時過ぎまで畑で、ニガウリの二階建ての高い支柱立てと八升豆の支柱立てとトウモロコシの収穫をして来ました。 オクラがこんなに大きくなっていま…

写真をおくります。

中々iPhone4が言う事を聴いてくれません。 やっと写真を取り込んでくれました。草まみれになりながらもモリモリの人参君です。 右側一番奥のカボチャと落花生が植えてあるコーナーに阿蘇地方で取れた小豆の種を蒔きました。 その手前に植えた枝豆の畝です。…

7月28日の農作業

今日は夏休みを取って、朝早くから畑に行く予定でしたが、目が覚めてみると雨。仕方なく上がるのを待ち、九時に曇り空の下を畑に向かいました。水野農場につく頃にポツリポッリと降っていた雨が本降りになり、雨合羽を着込んでから胡瓜の収穫。メロンも味見…

7月25日の労作

午前中の農作業の後、四時まで午睡。スッキリと気分が良くなったところで、ほったらかしにしていた蔓薔薇のアーチ作りに手を付ける。スタードーム用の竹を利用して、耐久性のあるドームが完成しました。 ブロックの穴が大活躍しました。お陰で杭がシッカリと…

7月25日の農作業

今日も定時どおりに朝早くから畑に向かいました。草取りと胡瓜・大豆の種蒔きをして来ました。早く帰るつもりが、ヤッパリ11時を過ぎてしまいました。 草取り後、畝を立て胡瓜の種蒔きをしました。 白カボチャが4−5個なっています。 ミニトマトがこんな…

7月24日の農作業

連日35−6度の猛暑日なので、早起きして7時前には家を出て畑に向かいました。それでも、陽射しが顔に当たるともう熱いくらいでした。草取りとミニトマトの支柱立てと大豆の種を蒔きました。 ビーマンが沢山実っていました。 小麦の後にばら撒いた大豆から…

20日の農作業の続き

水野農場の様子 草取りが一番端まで終わり、スッキリとなりました。 大豆の芽がこんなに出ていました。 メロンも7−8cmの大きさになっていました。 こちらはまだ指先大の大きさでした。エミール農場の様子 の苗に敷きワラをしました。 トマトの実もこん…

18.19日の農作業

海の日休日も朝と夕方に分けてダブルヘッダーで畑に来ています。現在、夕立ちの雨宿りをする為に、軽トラックの中で雨が上がるのを待っているところです。でも20分過ぎましたがなかなか上がる気配がありません。 初の胡瓜が実りました。三本収穫出来ました…

7月11日の農作業

今日はエミール農場の草取りを行ってきました。 小さいながらも枝豆が出来ていました。もう食べれそうです。 南瓜の勢いが止まりません。どんどん伸びています。 初の胡瓜が出来ていました。後は大豆を三箇所蒔いて、小麦の後には耕しもせに直接ばら撒きまし…

7月10日の農作業

今日は大豆を植える予定でしたが、その前に草取りした後から現れた取り残しのジャガイモを収穫しました。 取り忘れていたので、中にはもう腐っているジャガイモもありました。 結構大きいジャガイモもありました。 小麦の後に生えた草を取り大豆を蒔く予定で…

7月3〜4日の農作業

両日とも雨の中、カッパを羽織って草取りに励みました。草が余にも生え放題なので、雨が降っているからなんで言ってられません。三人で水野農場の草取りに励みました。 手前は紫蘇です。その向こうはアキノエノコログサビッシリと茂っています。高さも50〜…

7月3・4日の農作業

土日と小雨に濡れながら、水野農場の草取りを行ないました。この頃お手伝いをサボっていたら、草ぼうぼうとなっていたので、二週間続けての草取り作業となりました。