2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

テスト送信

大丈夫かな?

変身した農場の紹介

今日は7時から9時まで来週植え付け予定の枝豆の畝作りをしてきました。辛川さんがトラクターで耕作をしていただいたので、畝作りが簡単でした。牛糞堆肥と石灰と化肥を入れて作りました。苗が120本もあるのでまだまだ畝が必要みたいです。作業の後、お…

ネギ坊主撤去

今日は水野農場でネギ坊主の撤去と玉蜀黍の種まき、伊牟田自然農園にてはレタスの苗植えと腐葉土の敷き込みをしてきました。前回脱水症状を起こしたので、今日は水分を持参しての作業でした。嶋田夫妻の応援も有り、4人での作業でした。 山積みのネギ坊主 …

油虫駆除その2

朝から今度は竹酢液の原液を噴霧してみました。昼過ぎ様子を見に行くと、液をかけたところが黒ずんでいました。虫死なずして葉萎むの図のようです。

空豆の実が付く

今日気づきました。空豆の実が根元に沢山付いていました。後は大きくなるのを待つだけです。もう一枚の写真はカボチャの苗です。

サイエンス農場の様子

金曜日に植えつけた苗達も大体順調に根付いています。心配なのは空豆の油虫。1ブロック全部に広がってしまいました。 そして、からいもの苗がまだ萎えたままです。早くしっかりと根付いて欲しいです。

水野農場菜の花撲滅作戦

今日は一人水野農場で農作業を行う。最初に腐葉土を車から降ろし、それから、畑中咲き誇っている菜の花を撤去しました。白菜から出現した巨大菜の花と格闘すること1時間、やっと畑らしい畑になりました。(巨大化したホウレンソウも撤去しました。)それか…

沢山の種類の野菜を植える。

小雨日和の数日が続き、農作業も休みがちでしたが、午後から暑いくらいのいい天気になったので苗の植え付け作業をしました。 先ず最初に、カボチャを3本。ピーマンを4本、フルーツトマトを3本、茄子を4本、水瓜1本、メロンを2本、タラの芽1本、アスパ…

エンドウ豆がなる。

今日サイエンス農場の様子を見に行くと、エンドウ豆の実がなっていました。苗が近すぎたのか一塊状態と成っています。

草取り作業

ほったらかしにしていたサイエンス農場の手入れをしました。先ず、伸び放題の草を取り、土の天地返しを行いました。7時になったので作業を止めて帰り支度。空豆に虫が着いていました。

腐葉土を伊牟田自然農園に運ぶ

仕事も一段落したので、菜園洲農場にて汗を流す。昨年の秋に仕込んだ腐葉土の出来具合を見るために、作業着に着替えて落ち葉の山を社アベルで掘り返してみました。しっとりといい感じだったので、米袋につめて、自然農園に運ぶ。米袋6袋。100kgぐらいは…

久々の水野農場

此の所、伊牟田自然農園農作業が続いていたので、様子を見に行ってきました。キャベツやレタスがしっかりと巻いていて食べごろでした。残念な事にジャガイモの芽欠きが出来なかったので、茎が沢山誇りすぎていました。 嬉しいことに、まくわ瓜とケールの芽が…

菜の花畑からスッキリ畑への変身

春の装いに刺激されてブログのデザインを変えてみました。全然春らしくない佇まいですが、他所様のブログをみていて気にいったものですから。 今月は3週連続で伊牟田自然農園で農作業をしました。手作業で菜の花と雑草を取り除いて、やっと、畑らしくなりま…

春の陽気満載の伊牟田自然農園より

今日も朝から伊牟田自然農園にて農作業で汗を流す。天気予報を裏切って、雨が降っていなかったので、降る前に草取りでもと思って畑に行きました。昨日蒔いたまくわ瓜に先ず水をやってから、ぼちぼちと草取りをしていましたが、段々天気はよくなり春の日差し…

2週間ぶりの伊牟田自然農園です。

今日は牛糞堆肥を持参したのですが、畑は一面、真黄色の菜の花畑になっていました。大変美しくはあったのですが、記念の写真を撮ってから、一部撤収。草取り、畝作り、まくわ瓜の種まきと12時近くまで頑張りました。10時までは伊牟田農場長と一緒に作業…