2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は久々の娘二人との食事

今日は夏休み第一日目の?長女、次女を交えての夕食です。ここでも野菜達がさりげなくサポートしてくれています。 天草で買ってきたニガウリがメインの夏野菜カレー(苦み走った大人の味でした。左端。)水野農場で採れた胡瓜のニンニク&ごま油・醤油の浅漬…

ムーンライダース軍団登場

いつもは静かな農場も今朝は朝早くから黄色い歓声に包まれた水野農場。ミニトマト・蔓インゲンちぎりや牛蒡の穴掘り体験とスーパーマーケットでは見られない野菜達の生の姿に驚きの声が挙がっていました。美味しい料理を沢山作って下さい。お疲れ様でした。 …

菜園洲倶楽部農場の今

愛農学園から送って頂いた、茄子と獅子唐が一番元気よく育っています。獅子唐は5−6cm位の実が沢山付き、茄子は茎と葉も大きくなりこれまた5−6cm位の小さな実があちらこちらにぶら下がっています。しっかりと育ってくれるのが楽しみです。 葉っぱばか…

桃太郎ブラザーズはこの日差しを喜んでいるのか?

何とも「熱い」一日でした。今日も作業着姿で1日過ごしてきました。もちろん農場でなく、仕事場で。朝はまだFAXが開通せず、もう一つのLANも未開通でしたが、3時には無事作業も終わり、前の状態に完全復帰となりました。が、環境としては最悪。空調工事が…

今日は2リットル近い汗をかきました。

今日は職場の引っ越し作業で朝8時半から6時半まで肉体労働を行ってきました。7月初めからボイラー室、倉庫関係、応接室と少し筒片づけ、今日が本丸事務室の引っ越しとなりました。何とか1日で終わり、心配したLANも6時には無事開通しました。明日も作業…

獅子唐の花芽が沢山着きました。(菜園洲倶楽部農場)

たった二日間で一気に獅子唐の花芽が開花。太陽エネルギーの凄さを再確認しました。雨ばかり降っていては花開くことさえ出来ませんものね。この花が枯れてから10cmクラスの立派な獅子唐が出来るのだろうと思っています。パワフルな自然の力を見せつけら…

西瓜3兄弟の御紹介

梅雨明けの菜園洲倶楽部農場は驚きが一杯でした。調子が余り良くなかった胡瓜が4本も見事に実り風に揺れていました。トマトも赤く色づき鳥に半分食べられているのもありました。茄子や獅子唐の様子を見て行くと、葉っぱの下になにやら丸いものが・・・・・…

久しぶりの伊牟田自然農園

2−3週間ぶりに伊牟田自然農園に行って来ました。来てみて吃驚。自然農園に相応しくない整備状態でした。草がトラクターで鋤き込んでありました。(カラカワさんありがとうございます。)種から蒔いた胡瓜がこんなにも大きく育っていました。感激。感激。8…

水野農場長の勇姿(後ろ姿バージョン)

「そんなこと簡単。簡単。朝飯前」と言う、朝ご飯を食べる前に行える簡単な仕事のこと。とは言うものの、刈り払い機を背負い、草刈りをするのはなかなか大変な作業です。すぐに汗びっしょりになります。そんな農場長の後ろ姿を今回は激写。2週間に1回は草…

念願の赤く色づいた桃太郎

菜園洲倶楽部農場に行ってみると、2年ぶりの桃太郎が赤く色づいていました。支柱の一番下の奥深くに。十分色づいていたので今日収穫してきました。今年初の普通のトマトです。(去年は失敗でした。)蒼い実はまだ沢山実っているので、これからが楽しみです…

生まれたての小さなスイカの実

今日の朝、菜園洲倶楽部農場の草取りに行くとスイカの苗に小さな小さな西瓜の実が生っていました。これで3度目ぐらいなのですが、暫くすると何故かいつの間にか消えてしまいます。今度こそは大きく育って欲しいと思い、側に生えていた草の葉を取って実の下…

職場の応接室の天井に珍客が?

電話連絡後、ふと天井を見上げると、台風を逃れてきたのか大きなオニヤンマ(15cmぐらいの大きさ)が止まっていました。珍しいお客さんでした。ズーム一杯の激写です。愛農学園から届いた完熟トマトとジャガイモ。ジャガイモ。じゃがバターとみそ汁の具に…

謎の菜園洲倶楽部農場

謎の菜園洲倶楽部農場の野菜達。雨にも負けず、風にも負けずに美味しそうに色づいたアイコトマト。愛農学園から送られてきた獅子唐・茄子の苗から実った10cmクラスの獅子唐と間引きミニ茄子。(高山君、ちゃんと立派に育ちましたよ。)やっと、実ったニ…

水野農場の朝

水野農場朝6時半の様子です。心配した台風の被害は無く野菜達は元気にしていました。今日の収穫物は、枝豆、ミニトマト、カボチャ、人参、茄子、胡瓜でした。収穫中、雨が降ってきて、草取りは次回に延期でした。かろうじて、畝にマルチを敷く。 赤く色づい…

台風一過

昨日は台風4号が過ぎていくのを家でじっと待っていました。直撃がなかったので、庭の野菜たちも無事でした。2階の樋まで伸びたにがうりの花もしっかりと着いていました。友人達の農場、農園の野菜達がどうなっているか心配です。

雨の晴れ間の出来事

今日は雨の中、所用で畑の近くまで行ったので寄ってみる。畑に着くと今まで降っていた雨が急に止み、枝豆、茄子、胡瓜、ミニトマトを濡れることなく収穫する事が出来ました。ラッキー、ラッキー。 さっそく、家に帰り、枝豆は茹でて、茄子は焼き茄子にして、…

朝の農作業の1コマ

朝6時から伊牟田自然農園で農作業を行う。2週間ぶりの曇り空の下で。激しい雨で流れた土寄せが作業の中心でした。苗の根が見えていました。梅雨明けが待たれます。現在、胡瓜、里芋、枝豆、いんげん、唐いも、大根などを植えています。心配な点は植える時…

第67回定期大会に参加

10時から5時まで定期大会に参加。熊本城の側の会場であったので、帰り道の1枚です。これからの暮らしのことについて考えてきました。

今日はものすごい雨降りでした。

PDA

夕方仕事場から帰る途中、ヘッドライトを点けないと暗いくらいに雨が激しく振り付ける。普段よりスピードを落として走ってきました。さて、話変わり、今日は余り野菜とは関係の無いPDAの話です。 メインマシンの紹介 4ー5年前からメインとして使用している…

水野農場で採れた完熟トマト

今年は植え付け時期が遅くならなかったので、見事な完熟トマトが出来ました。大きさと言い、味と言い文句なしの出来でした。 今日の収穫物は、赤く色づいたミニトマトや大きく育った胡瓜や茄子、しっかり実の入った枝豆、鈴なりのサヤエンドウ、取り残しのジ…