続きです。

エラーが続いたので、前半部分をアップしてみました。


今度は成功です。列車はかなりスピードが上がっていますが???
写真はエミール実験農場の全体図です。表面を覆うのは、残念ながら雑草のこぶしです。陸稲も負けじと芽は出しているのですが、埋もれてしまっています。


草取りに励んでいる家内姉妹のお二人。

水野農場の様子を見てきました。


向日葵がこんなに大きくなっていました。恵みの雨のせいか?


レタスも負けていません。もう少しで食べられそうです。


南瓜は1.5mは伸びているでしょう。


モチ陸稲の芽が出て来ました。


小麦もかなり色付いてきました。が、未だ緑緑してますね。


蕎麦の花の花盛り。今年は二回蕎麦が収穫出来そうです。


玉蜀黍も一気に大きくなりました。甘い玉蜀黍が楽しみです。


業務連絡を兼ねての報告です。胡瓜を植えた右側にホワイト玉蜀黍の種を蒔きました。里芋の畝まで伸ばして植えてみました。里芋が大きくなる前に、玉蜀黍の収穫は終わるだろうと思ったので。


ミニトマトの青い実が出来ていました。


こちらは我が家で生育中の世界一トマトの苗です。5〜6cmぐらいの大きさになりました。
伝統野菜の種屋さんから手に入れました。今年は来年用の種も取れたらと思っています。


キャベツの横の茄子です。こちらも順調です。

後、マクワウリ、ピーマン、人参、オクラ、ジャガイモとそれぞれ順調です。

30日には、二回目の収穫祭の予定です。今度はジャガイモを収穫する予定です。


最後に、初乗車の記念にさつまオレンジ鉄道の車内スナップです。昔は鹿児島本線でしたが???首を伸ばせばレールが見えるワンマン電車になっています。