2週間ぶりの農作業

9時過ぎから作業開始。残りの深耕を仕上げてから、枝豆用の大豆の種を蒔きました。


画面右側が深耕した部分、画面中央部分は、生えていた草を鋤き混んで肥料がわりとして見ました。半分程、大豆の種も蒔きました。

昨年は鬱蒼たる雑草の中に種を蒔いたので、出来は全然よくありませんでしたが、今年は期待出来そうです。土壌改良の一環です。


キャベツが何とか出来ました。嬉しい誤算です。未だ味見はしていません。


しかし、白菜はご覧のとおり花が咲いていました。このまま放ったらかしをして、種を取ろうかと思っています。


玉ねぎですが、この大きさが一番大きいサイズです。またまだはるかに小さい育ち具合です。


玉ねぎの全体図。


期待していたほうれん草何ですが、ちっとも大きくなっていず、期待外れでした。


小麦も順調です。



家の生ゴミ堆肥の側の大麦が一番大きく育っている様です。


新しい鍬、新しい長靴で耕作に励む家内の後姿。久々の大活躍です。

水野農場の様子。

12時を過ぎてから、農場で取れた白菜で作ったキムチを渡しに水野農場に移動。農場長は人参と大根の種蒔きをしたとのことでした。


二週間ぶりの小麦は吃驚する位に成長していました。間の隙間が見えなくなるくらい大きくなっていました。大収穫間違いなしでしょう。


春の先触「○○○○」が芽を出していました。今年も美しい花が見られそうです。


収穫して来たレタス、ブロッコリーを使ってグリーンサラダの一品。遅めの昼食を美味しく食べました。

疲れたのか今先っまで午睡をしていました。ブログの更新中に眠ってしまった様です。外は真っ暗になっていました。