7月24日の農作業

連日35−6度の猛暑日なので、早起きして7時前には家を出て畑に向かいました。

それでも、陽射しが顔に当たるともう熱いくらいでした。

草取りとミニトマトの支柱立てと大豆の種を蒔きました。


ビーマンが沢山実っていました。


小麦の後にばら撒いた大豆から芽が沢山出ていました。気を付けて歩かないとせっかくの芽を踏んでしまいそうです。


今年初の赤く色付いたです。大きな亀裂が走っていましたが、よしよしの君です。


次のが控えています。


枝豆を植えたはずなのですが、大豆みたいに大きくなって来ました。紫色の花がついています。


大豆の芽が出ました。雨のせいか一週間で芽が出ました。


今日はここにも大豆の種を蒔きました。菊芋の奥です。


大豆の芽の拡大写真。

水野農場にビーマンの支柱立てに移動しました。


メロンが黄色く色付いていました。もうすぐ食べれそうです。


先々週草取りをした場所に大豆を植えました。この頃が発芽のちょうど良い時期なのかなと思い。


鎌で2−3cmの深さの溝を掘り、三粒づつ蒔きました。


こちらも先々週指先大だったメロンがこんなに大きくなっていました。さていつ黄色く色づくのでしょう。



昨日畑で取れた野菜で作った野菜サンド。自給自足サンドです。

今日の空模様??

昨日の夜、久々に遊びに来た空です。早いもので、二歳半になりました。