大豆コーナーの草取り

gandalf19522008-08-12


 次女さやかを高速バス停まで、送ったその足で、水野農園まで農作業に出かける。サヤピーはベトナム旅行にお出かけなのです。1泊3日の強行軍のスケジュールみたいです。(羨ましい!!!)

 今日も作業としては、大豆コーナーの草取り。滑りヒューと言う草をホー(草取り専用鍬)でガリガリとこさいで、雑草退治をしてきました。このところ1日ごしにさg用をしているので、雑草の量はたいしたことはありません。しかし、1時間もすると汗びっしょりとなります。

 前回も紹介した瓜がバンバン色付いて来ています。出来具合を見てみると、虫に食われていたり、底が割れていたりで、色づき具合だけでは判断していると美味しい時期を見失いそうです。注文発送も出来そうなぐらいに、大きさと言い、味と言いりっぱな瓜が出来ています。早速帰ってから試食してみましたが、底割れの瓜が果肉も柔らかく甘さも一番でした。

 前回蒔いた蕎麦の畝(里芋の畝の間)

 胡瓜コーナーの間に蒔いた蕎麦


 大豆の苗発育状態



 色付いた瓜、瓜、瓜。



 本日の収穫物

 蔓が残っている頭の回りに丸いシワ=線が出来ているのが大体食べ頃と言うサインです。しかし、試食した結果ではどれも美味しかった訳でもなかったです。瓜自体から甘い香りがしていたら、大丈夫みたいですけれど。

 自然発芽した西瓜太郎君。順調に育ちソフトボール大の大きさにまりました。