今日の農作業

今日も主な作業はエンドウ豆の支柱立てと麦の草取りをする。腰が痛くなりました。

日に日に暖かくなって行くので、苗の育ちが順調です。

キャベツの芽がこんなに大きくなりました。


こちらはレタスの芽です。植え付ける場所が足りないくらいの量です。


四週間前に種を撒いた大根です。あと四週間もすれば、食べられるようになります。


農場長が玉蜀黍の種を撒いていました。今回の工夫は畝の列の向きが南北に向いていること。日当たりが良くなるということなので。その成果は如何に?


自慢のキャベツ。この時期のキャベツは虫が居ないので、穴ぼこにはなりません。


ネギにはネギ坊主が出来始めました。


元気に育っている小麦。草も負けてはいないのです。


草取り後の小麦。小麦粉でパンが焼けるのやら楽しみです。


スナックエンドウ豆に花が着きました。もう少しで実が出て来ます。


大根にも花が咲来ました。後ろは芥子菜の菜の花です。春満開となりつつある農場です。


今日のメインのタマネギ君。出来を確かめるために2つだけ収穫してみました。甘い味かな?


先ほどのレタスを小豆を植えていた畝に移植しました。こんなに小さな苗からあの大きさに成長します。そう思うと実に感動的です。


農場長が一人で左側の列に全部移植。お疲れ〜様でした。農場長曰く、腰が痛くなってしまったとのこと。<<エミール実験農場にて>>
一時近くまで水野農園で作業をしてから帰りにエミール実験農場に立ち寄りました。


水野農場から持って来た腐葉土をチラホラと健気に育っている小麦の苗にかけてあげました。ここに植える野菜達にはなるべく自分の力で大地から栄養分を吸い取って欲しいと思って居ます。放ったらかしにしていても、少々の事では腐らない野菜を目指そうと思っているので。


枯れ草マルチの間から蕎麦の芽が出ていました。来週も三月とは言え一度くらいの寒さになりそうな予報なので、霜にやられてしまわないか心配です?。<<伊牟田農園にて>>
家にて、ラーメンの昼食と少しの休憩をとってから、水野農場から持って来たレタスの苗を植え付けに行きました。


伊牟田農場長が一人で植えた里芋の畝です。美味しい里芋が楽しみです。


レタスの苗を大根を植えていた畝の後に植え付けました。


一本だけ芽を出した小麦???それともただのざっそう??


芋の苗床用ミニハウス。芋がもう植え付けてあるのかな?

番外篇 双子桜

大きな一本の桜見たいですが??中に入って見ると・・・・?


中に入って見ると、実は日本の桜ではなくて二本の桜がすぐ側に植わっているのです。見習うべき自然の摂理。何ちゃって???


大きな枝を支える支えもあります。縁の下の力持ちならぬ枝の下の力持ち。花見て後々一杯中の更新でした。