春日和の農作業(20・21)

20日は、水野農場で小麦の草取りとスナックエンドウの支柱立てを行なう。農場長は発芽したキャベツの芽の世話とさといもの植え付けを手分けして行ないました。昨日、今日と一気に春の暖かさが増しています。


茎の高さが20cmにはなりました。根元に生えてきた草を取りました。


右側は畑に出来たジャガイモを植えました。なかなか芽が出て来なかったのですが、この陽気に誘われて、芽が出て来たようです。


芥子菜から菜の花が出て来ました。


来る度に驚ろかされる牛房の成長の早さです。


玉ねぎの身が太り出して来ました。


スナックエンドウの支柱を立てました。ロープを張り蔓を誘引して来ました。


さといもの畝作り中の農場長。


シャクヤクの花が育って来ました。

21日、伊牟田農園の様子。

八時から有機栽培で出来た油粕、発酵堆肥、発酵鶏糞を持参して、畑に向かう。麦の様子や先週蒔いた蕎麦の種の様子をみる。


無事、蕎麦の芽が出ていました。順調に育ってくれるのかな?初めての試みなので、少々心配です。


とうとう、麦は芽を出さずじまいで終わり、代わりに、雑草が元気良く生えています。


こちらの牛蒡もそれなりに育っています。目を見張るような勢いはありませんが?


今年の枝豆は豆で植えたので、雉子除けに網を張りました。


芋の苗床用ミニハウスを作成。今度はネズミに齧られないように廻りを土で覆うつもりです。


周りの麦畑の様子。茎がかなりの高さになっています。