4月29日の農作業

腐葉土を畑に入れました。8袋。

カブトムシの幼虫が育っていました。

落ち葉を集めているだけでカブトムシまで出来るとは、最初から思っても見ませんでした。自然だなーと改めて実感しました。元の場所に勿論返しましたよ。


からいもの苗も植えました。

こちらは、ダメ元のえごまを植えてみました。食用の荏胡麻がそのまま残っていたので、蒔いて見ました。

こちらは落花生を植えてみました。ひと袋4〜500円もするビーナつは高過ぎるので、自分で作って腹一杯食べようじゃないかと思って作りました。無事思惑どうり行くのやら?

場所が変わり水野農場の様子。

追加で蒔いた小麦にも無事穂が出始めました。これで一安心です。道端の麦畑では茎まで色づいている所もありました。色づくの楽しみです。


芍薬の花も咲き始めました。


やっと里芋の葉が顔を出しました。


レタスは日に日に大きくなっています。

午後からは、命と土を守る会の援農に行って来ました。土壌改良と緑肥を作るための種を蒔いて来ました。

生産者の方に麦刈りの仕方について、しっかりとレクチャーを受けて来ました。