8月19日の農作業

今日は最後の夏休みを取って午前中農作業に励みました。

6:30から畑に向かい、12時まで掛かって、三つの農場の様子を見て来ました。

先ずは水野農場の様子。

陸稲の穂が色付いて来ました。


虫食いがひどかったポップコーン用の玉蜀黍。実の入りはよかったのですが、虫君もたくさん、お邪魔していました。


横着にも芯の部分に蛹が入っていました。


こう言う虫が実を食べています。名前も知らないので、対処方法も知らない状態です。勝つためには、敵の事を知らなくてはいけません。


虫にも食べられてないベスト5の玉蜀黍です。


作業はこの辺りにほこっていた蕎麦を引き抜いてしまいました。すっきりとなりました。

第三農場の様子。

草の上に播いた腐葉土の上に播いた小豆が順調に育つていました。頑張れ小豆。


油断すると、直ぐに萱が芽を出して来ます。小さいうちなら、鎌で簡単に切れます。


草まみれになりながらも、穂が実っています。三つの農場の中ではここの陸稲が一番小さい感じです。

小豆、大豆、落花生は順調です。

最後に伊牟田農場の様子。


防虫のための瘤取り草が沢山育っていました。作物の根を食べる線虫などを駆除してくれるそうです。

ここも、小豆、大豆は順調に育つていましたが、期待のトマトはまだまだ実がついていませんでした。


小豆が順調です。


お隣の大豆畑の様子です。

暑いし、体力は限界状態だったので、茄子とオクラを収穫して帰りました。