9月12日の農作業

朝起きてみると、ベランダが雨に濡れていました。今日は陸稲脱穀をする予定だったので、中止かと思いながら畑に向かう。

途中、伊牟田農場長から今日の予定の問い合せがあり、延期の旨を伝えたが、畑について刈り干し中の稲を触ってみると濡れていなかったので、再度伊牟田農場長に連絡して、脱穀作業をする事にする。

待つ事30分。その間、草取りしながら時間を潰す。水野農場長は昨日飲み方だったので、伊牟田農場長の顔を見てから連絡。

足踏み脱殼機の威力はたいしたものでした。あっと言う間に作業が終わりました。篩いにかけて米袋に詰めました。


本邦初仕事の足踏み脱殼機。希望の灯をともしてくれました。来年の小麦の脱穀でも大活躍してくれる気がしました。それほど快調に米粒をバラバラにしてくれました。雨が振りそうだったので、唐箕での選別は次回に回す。


こんな空模様の下で農作業をしていました。


待つ間、草取りしていて間違えて引っこ抜いてしまっ落花生から採れた実です。これですでに450円はGETです。


本日のメイン収穫物。重さは籾5kg程度と思われます。未だ未だ不純物が沢山混ざっていますが?


黄金まくわうりを食べる緑色の害虫さん。日照り続きで、喉が乾いているのでしょう。


雑草の山から生えて来た南瓜。山をなして裾野に彼方此方に弦を伸ばしています。南瓜の実も4〜5個なっています。

水野農場の農作業が終わってから、第三農場によりました。稲ワラの散布と草刈りを11:30までやりました。山の下払い用鎌でバッサバッサと草刈りをして来ました。


榧が茂っていた周辺もこのとおり。


陸稲が植わっていたコーナーもバッサリと。


大豆と落花生がしっかりと育っています。

家に帰ると、頼んでいたiPod ナノが届いて居ました。小さくて軽いのに、ビデオ、FM.歩数計機能がついています。これからは写真に加えて、ビデオでの紹介も出来る様になりました。お楽しみに。


こんなオシャレなパッケージで届きました。色は無難なシルバーにしてみました。

初めての撮影ビデオです。