10・11日の農作業

昨日は夕方から、今日は11時過ぎからゆっくり目の農作業をして来ました。

昨日はエミール農場の枯れ草の堆肥の鋤込みだけして帰りました。

今日はスナップえんどうの支柱立てとキャベツやレタスや葱の緑肥鋤込みを行ないました。水野農場の緑を堆肥がわりに活用して見ました。

何もたさない。何もひかない。が理想なのですが、先ずは土づくりからとの発想です。


エミール農場に大麦・小麦のコーナー。


大豆の種を再度植えました。三月に蒔いたのは芽が一つも出なかったので。早過ぎたのでしょう。大豆として蒔くのは7月後半あたりですから。これも試行錯誤の一つです。

11日の農作業

水野農場のスナップえんどうの支柱立ての様子です。もう実が5−6cmの大きさになっていました。


小麦の穂が出揃っていました。今年の麦刈りは本格的な作業になりそうです。


小さな白いものが花です。


新しいニラの葉を育てるために古い葉を刈り込みました。来週には青々した若葉が育っている事でしょう。


軽トラに積み込んだ緑肥。軽トラだと汚れを気にせずに気楽に作業が出来るのでとても重宝してます。

今日も結局は昼ご飯は4:00頃にやっと食べました。土づくりの一日でした。


忘れていました。水野農場のタマネギは10cmの大きさになっています。来週はプチ収穫祭の予定です。タマネギの味見をしながら。