7月31日の農作業

せっかくの土曜日でしたが、昨夜四時までおきていたので、朝早くから畑に出かけられませんでした。

9時から11時過ぎまで畑で、ニガウリの二階建ての高い支柱立てと八升豆の支柱立てとトウモロコシの収穫をして来ました。


オクラがこんなに大きくなっていました。色が白っぽい感じです。


こんなキレイな花の後に実がなって来ます。


ニガウリももう一段高く茎を伸ばせる様になりました。


こちらは八升豆の支柱です。



今日がなっているのを家内が発見。早速敷きワラをして来ました。



大豆の芽が出ていました。



皮を剥いたトウモロコシ。色はどちらかといえば真っ黄色いと言うよりやや薄めの色付きです。が?


茹で上がりは真っ黄色になりました。自然栽培の特徴を示しているのでしょう。



収穫したばかりはもっと白かったのですが、写真では緑色して見えています。この大きさでも色白なオクラさんです。


保存していた玉ねぎが傷みだしてきたので、調理用に下ごしらえをしました。お昼ご飯を食べてから、キツネ色になるまで炒めるつもりです。お昼ご飯はトウモロコシと冷やしそうめんです。