四月10日の農作業

今日はスィートバジルとマクワウリの種を蒔いて来ました。 マクワウリは高畝に蒔きました。 大根の芽の間には枝豆の芽が出ています。 小麦も30cmを越しました。暖かくなって来たので、これからドンドン大きくなるでしょう。

花見の時期の農作業

今日は息子、孫、僕と親子三代で畑に出かけて来ました。今年はいつまでも寒いので、先週まで大丈夫だったとピーマンの苗が霜で枯れたり溶けたりしていました。残念。五月になってから再挑戦です。 何も無くなった高畝です。 枯れたピーマンの苗にえひめアイ…

3月26日の農作業

今日は長靴を忘れて行ったので、簡単な草取りしか出来ませんでした。そこで、現在の畑の様子の紹介です。 一番元気に育っている小麦です。約20cmぐらいの大きさです。 レタスとブロッコリーとキャベツを厚く撒いた腐葉土に植えてみました。肥料分が足り…

3月20日の農作業

小雨の中種蒔きに出かけて来ました。昨日のトマトとピーマンの苗や夏野菜用の種を買い込んで来たので。心配した雨も二時過ぎまではなんとか持ってくれたので、トマト・ピーマンの苗を植え、枝豆とほうれん草とししとうとエンドウ豆の種を蒔くことが出来まし…

久々の農作業

三月12日の農作業 草取りと人参の種を蒔いて来ました。空も一緒に参加しました。 人参を高畝に蒔いてみました。 バーバーにイタズラをしてふざけ回る空です。 腐葉土に植えたブロッコリーとキャベツの苗も順調に育っています。 労金の懸賞品が届きました。…

2月27日の農作業

暖かくなったので、花粉症気味です。が、今日も農作業に励みました。 生産者の本田さんが作った堆肥を少しだけ鋤込んでみました。無農薬自家飼料で飼われた牛さんの堆肥です。 こちらは腐葉土を暑く敷いて置いてた所も鋤込みました。一冬寒にあてて発酵を促…

2月26日の農作業

二回目の腐葉土運びを行いました。最初はスコップを忘れたので取りに帰り、再度出直し。 全部腐葉土です。一輪車に積み込み軽トラの荷台まで運びました。 百花に先駆けて梅の花が開いていました。 畑の入り口近くに荷台から直接に撒きました。その後、周りの…

2月19日の農作業

今日は一人で水野農場の草取りをして来ました。天気が良かったので暖かな作業美となりました。昼から八代に行く予定があったので、午前中だけの作業となりました。 冬なのにこんなに草が茂っています。 スッキリとなりました。約二時間の成果です。 エミール…

2月13日の農作業

今日は空の子守りを兼ねて畑に出かけてきました。 スコップを手に畝の上を楽しそうに走り回っていました。今日の空模様 生まれたばかりの桜ちゃんに微笑みかけるお兄さん。

2月12日の農作業

今日は小雪の降るなか、腐葉土運びをして来ました。久々に伊牟田農場に積んである腐葉土を軽トラでエミール農場に運びました。 降ろして見ると、こんな小さな山にしかなりませんでした。が、実際はかなりの量があります。 水野農場の小麦の育ち具合です。先…

2月11日の農作業

今日は午前中畝作りに励んで来ました。 唐芋用になる畝です。 メロンを植えるための畝です。 腐葉土を鋤込みました。 運動公園に寄ってからウオーキングをして帰りました。長靴で歩いたので、散歩モードのウオーキングとなりました。普段歩かない場所を楽し…

2月6日の農作業

玉ねぎの土寄せと畝作りを行ってきました。 玉ねぎの土寄せ。 畝作り。今日の空模様。 仮面ライダーの登場人物の顔真似です。

エジプトのデモの印象的写真!!

今回のデモのきっかけとなったデジタルシステムの面々。 EGYPT。皆さんもツィターに登録して、新聞・テレビ以外の情報が簡単に見れます。しかも、自分の掌の上でね。

1月30日の農作業

昨日に続き今日も畑に出掛けて来ました。久々に水野農場まで足を伸ばしました。が、農場長は不在でした。電話したら、今日は休みとの事。風がビュービュー吹いていて寒かったです。 遅れて植えた手前側にも小麦の芽が小さく出て来ていました。現在2−3cm…

1月29日の農作業

午後からトマトの畝作りに出掛けて来ました。朝はアマルフィと外交官黒田耕作を見て過ごしました。 幅1m高さ30cm程の畝になりました。大根の種をまいた畝とえんどう豆を植えた畝を二つ合わせて作りました。本を読んで去年のトマトの畝は幅が足りなかっ…

久々の農作業

今日は昼過ぎから畑で鍬打ち作業をしてきました。三時間耕したり、草の根を取ったり、腐葉土を混ぜ込んだりしてきました。 もう少し作業をしたかったのですが、五時半になったので家に帰りました。 手前を重点的にたがやしました。 土曜日は家の近くであった…

初農作業!!

明けましておめでとうございます。真っ白な雪に包まれたお正月となりました。シッカリとお酒も飲めました。九日に初の農作業に出掛けて来ました。天地返しをした所の草の根を取り除いて来ました。 大豆を植えていた場所です。 腐葉土に植えたレタスがやっと…

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2011年の記念すべき第一回目の更新です。夜更かしの寝る前に更新です。小麦粉第二弾!! 手作り年越し手打ち饂飩の紹介です。去年は蕎麦を作らなかったので、手打ち饂飩に変更。初挑戦なが…

12月29日の農作業

今日は朝から四時まで一人で天地返しと腐葉土撒きをして来ました。天地返しは大きな塊に耕して、空気が土の中に入るようにしたので、大体残っているところは全部耕しました。取り残しの唐芋や落花生が出て来ました。 耕す前 こんな風に耕して来ました。 大根…

大根のビール漬け

今年出来た大根でビール漬けに挑戦中です。砂糖と酢とビールを入れたところです。 後二三日で完成の予定です。 今日のパンの出来です。仕事納めの夜の更新です。皆様、良い年をお迎えください。

12月25日の農作業

今日は最後の小麦の種蒔きをしてきました。種蒔きをする前に、里芋とジャガイモの収穫もしました。取り残し分を掘りあげました。 今日はキチンとヒモを張ってから筋をつけました。 土かぶせも終わり、五月の収穫時期が楽しみです。 エミール農場にて ラッキ…

12月18日の農作業

買い物の予定があったので、一時まで草の根取りを行いました。 今日の予定の場所です。 全部は耕すことは出来ませんでした。 前耕した場所に腐葉土を蒔いてきました。12月19日の餅搗き大会 今年は強力な助っ人甥っ子の翔馬君が頑張りました。 搗き上がっ…

12月11日の農作業

今日は小麦の種を蒔きました。10月頃一度綺麗に耕しましたが、そのままにしていたので、また、草が生えてしまいました。草取り後、午後から種を蒔きました。 約半分ほど種まき完了。残りは来週に回しました。日曜日はエミール農場にて小麦と小蕪の種まきを…

12月5日の農作業

今日は大豆の収穫と脱穀・選別を行いました。 久々に足踏み脱穀機と唐箕の登場です。 脱穀中の水野農場長。 快調に作業が進んでいます。 溜まったゴミかすを取り除く為に風を送っています。 大根と蕪もこんなに大きく育っています。 キャベツも出来て来てい…

散歩を始めました。

毎日帰る途中にあるパークドーム&KKウイングでウオーキングを始めました。約30分間歩いています。 KKウイングを撮ったのですが、大分暗かったのでHDR機能を使って見ました。使わない場合の写真はこちら。 違いは一目瞭然です。iPhoneはシステムア…

11月27日の農作業

一日畑で過ごしていました。耕し、小麦の種蒔き、インゲン豆の種蒔き、腐葉土も撒いて五時となりました。 小麦が順調に育っています。 午前中はここまで耕しました。 大豆が植わっていた畝を作り直してインゲン豆を植えました。 青梗菜とタマネギの間に小麦…

バターロール生地の食パン

パン焼きで生地を作り、自分で形成する予定でしたが、生地がベトベトだったのでそのままパン焼きで作る事に予定変更。二次発酵をさせ、焼きを三回行ってやっとこのパンが完成しました。かえって時間がかかった感じです。 表面も柔らかで中の焼き上がりがどん…

勤労感謝の日の農作業

畑についた頃は、霧がかかっていたのですが、今はお日様がさんさんと照っています。今日は休憩時間にリアルタイムで更新です。 嬉しい事に小麦の芽が出ていました。13日ごろ蒔いたはずです。 20日に耕した同じ列の手前側に小麦の種を蒔きました。今回は…

11月21日の農作業

今日は一人で物置小屋の敷地の整備と小豆の収穫と小麦の種蒔きの準備を行いました。23日に廃品利用のプレハブ倉庫を設置するのでその準備です。 草取りと地ならし完了です。 大豆もシッカリと乾燥しています。 八升豆がぶら下がっていました。水野農場にて…

11月14日の農作業

今日は水野農場にて収穫祭を行いました。 そら豆とタマネギの苗を植え、大根、小豆、蕪を収穫しました。 畑に出掛ける前に食卓の準備。 白菜が大きく育っています。 中心部が巻き始めました。 青梗菜もほこっています。 タマネギの苗の植え方を指導中の水野…