2010-01-01から1年間の記事一覧

9月22日の農作業。

9時から12時まで水野農場で草刈りを行って来ました。雨雲が流れて来たりで、昨日より作業が楽に行えました。 去年食べた西瓜の種から出来たを切って見ると、こんなに熟れていました。大変甘かったです。 念願の茹でピーナツを作りました。中火で40分茹…

九月の連休農作業。

休みはあっという間に過ぎていくようです。先ずは19日の農作業から。 二十日大根(手前)とほうれん草を植えました. 肥料がわりに腐葉土を表面に蒔いてから種を蒔いてみました。乾燥を少しでも防いでくれたらいいですけど。 エミール農場でかろうじてなった…

続きその2

今日の労働のせいか。二時間、汗みどろになりながら頑張りました。 草の山もこんなになりました。ハードな農作業となりました。

九月の連休農作業。

[休みはあっという間に過ぎていくようです。先ずは19日の農作業から。 二十日大根(手前)とほうれん草を植えました. 肥料がわりに腐葉土を表面に蒔いてから種を蒔いてみました。乾燥を少しでも防いでくれたらいいですけど。 エミール農場でかろうじてなっ…

918日の農作業。

草刈りと菊芋の撤収とほうれん草の種蒔きと耕しをしたら右肩が痛くなったので、打ち止めとする。 先週蒔いた青菜の芽が出ていました。うえたすぐに雨が降ってくれたのが良かったみたいです。こちらは 阿蘇たかなの芽です。 ほうれん草の種を蒔く前の畑。 畝…

9月12日の農作業。

今日は天気予報では、朝から雨でしたが、六時過ぎまでは降っていなかったので畑に出かけました。 ここには人参を蒔きました。 ここにはきかい青菜を。 ここにはニラと人参を。 今年二個目の。黒スイカでした。早速、切って見ると? もう少し待っても良かっ…

キッチン村田の紹介です。

長男のお嫁さんと娘は9/4と9/7が誕生日です。今日はそのお祝い会をキッチン村田で祝って来ました。料理がとっても美味しかったので写真で紹介です。 前菜のオードブルです。 メインの牛ステーキです。 メインのスズキとカワハギの魚版です。 最期のデ…

9月6日の農作業

今日は日曜出勤の代休日だったので朝から畑に出掛けて来ました。朝から雨が降っていたので、涼しい中で作業ができました。腐葉土を降ろして、草刈りが主な作業となりました。頑張って草刈りをしたので、右手が痛くなりました。 新しい腐葉土の山。 草を借り…

9月1日の農作業

今日から九月になりました。代休だったので朝から畑に行ってきました。磨り減った高箒をリサイクルして、胡瓜の網張りをしてきました。 箒の竹の部分を二本繋ぎ支柱にしました。縛った針金も箒を纏めてある物を利用しました。自分で用意したのは、我が家から…

8月15日の農作業

家のベランダーの根太が腐り端の方が危険だったので応急処置で床下から支えを当てました。暫らくはこれで空が来ても安心です。と言うわけで、11:30から畑の様子だけを見に行きました。水野農場の様子。 大豆がこの前より更に成長していました。夏の暑さ…

8月12日の農作業

ミニトマトが色づいてきました。 写真の方が色鮮やかに見えます。 サツマイモ周りの草取りをしました。でも周りの草はこんなにいっぱいです。ここからは、水野農場の様子です。 大豆の芽が出ていました。 露草をバッサ、バッサとなぎ払って草刈りを行ないま…

8月13日の農作業

八時過ぎから畑に出かける。畑にては草刈りと秋野菜用の畝作りに精を出しました。 ミニトマトの支柱にひぐらしゼミが止まってジィージィーと鳴いていました。 葉っぱはまだ小さいのに、こんな実が付いていました。 折り紙みたいにキチンと折りたたまれた落花…

8月8日の農作業。

畑ではなく、自分の家の周りと裏の庭の草取りを行ないました。もうすぐお盆もやって来るので。その前に梅干しの土用干しを遅まきながら行ないました。 綺麗になった裏庭。椎茸の原木もボロボロになっていました。 ひとつひとつ裏返して、万遍なく干しあげま…

その2

連日の熱い日差しでドンドン色づく。 ミニトマトもやっと色づき始めました。 ミニトマトのコーナです。 この葉っばの裏に大きなニガウリが出来ていました。 ジャン!!全然気づきませんでした。 枝豆を植えたはずなのですが、とうとう、実らずじまい。葉っ…

8月7日の農作業。

8時過ぎから畑に出掛ける。エミール農場に家内を下ろして、水野農場長に会いに行く。このところすれ違いが多かったので、農場長が帰る前に畑に着く事が出来ました。 野口商店で購入したメロンの種からこのメロンは生まれました。ダブルで美味しそうなメロン…

夏休み二日目の農作業。

今日は早起きしたので、7時には畑につきました。草刈りとニガウリの支柱立てを行ないました。 朝日に輝くミニトマトです。 本トマトも色づいて来ました。 にがうりが二階に上がりかけていました。 横に拡張して来ました。 にがうりカーテンができるでしょう…

8/1の農作業

今日もやっと10時近くに畑に出かけました。行きそびれていた水野農場に最初から出掛けましたが、農場長には会えず。大豆を蒔いた場所の草取りと昨日買った鎌の試し切りをして来ました。曇り空が開けたので、直射日光を浴びての作業となりました。が、風が…

タマネギを炒める

タマネギを炒める事、約一時。山の様にあったタマネギがこれだけになりました。水分が多い事を改めて感じました。これで、やっとシャワーを浴びる事が出来ます。 いい香りがしているキツネ色のタマネギです。

7月31日の農作業

せっかくの土曜日でしたが、昨夜四時までおきていたので、朝早くから畑に出かけられませんでした。9時から11時過ぎまで畑で、ニガウリの二階建ての高い支柱立てと八升豆の支柱立てとトウモロコシの収穫をして来ました。 オクラがこんなに大きくなっていま…

写真をおくります。

中々iPhone4が言う事を聴いてくれません。 やっと写真を取り込んでくれました。草まみれになりながらもモリモリの人参君です。 右側一番奥のカボチャと落花生が植えてあるコーナーに阿蘇地方で取れた小豆の種を蒔きました。 その手前に植えた枝豆の畝です。…

7月28日の農作業

今日は夏休みを取って、朝早くから畑に行く予定でしたが、目が覚めてみると雨。仕方なく上がるのを待ち、九時に曇り空の下を畑に向かいました。水野農場につく頃にポツリポッリと降っていた雨が本降りになり、雨合羽を着込んでから胡瓜の収穫。メロンも味見…

7月25日の労作

午前中の農作業の後、四時まで午睡。スッキリと気分が良くなったところで、ほったらかしにしていた蔓薔薇のアーチ作りに手を付ける。スタードーム用の竹を利用して、耐久性のあるドームが完成しました。 ブロックの穴が大活躍しました。お陰で杭がシッカリと…

7月25日の農作業

今日も定時どおりに朝早くから畑に向かいました。草取りと胡瓜・大豆の種蒔きをして来ました。早く帰るつもりが、ヤッパリ11時を過ぎてしまいました。 草取り後、畝を立て胡瓜の種蒔きをしました。 白カボチャが4−5個なっています。 ミニトマトがこんな…

7月24日の農作業

連日35−6度の猛暑日なので、早起きして7時前には家を出て畑に向かいました。それでも、陽射しが顔に当たるともう熱いくらいでした。草取りとミニトマトの支柱立てと大豆の種を蒔きました。 ビーマンが沢山実っていました。 小麦の後にばら撒いた大豆から…

20日の農作業の続き

水野農場の様子 草取りが一番端まで終わり、スッキリとなりました。 大豆の芽がこんなに出ていました。 メロンも7−8cmの大きさになっていました。 こちらはまだ指先大の大きさでした。エミール農場の様子 の苗に敷きワラをしました。 トマトの実もこん…

18.19日の農作業

海の日休日も朝と夕方に分けてダブルヘッダーで畑に来ています。現在、夕立ちの雨宿りをする為に、軽トラックの中で雨が上がるのを待っているところです。でも20分過ぎましたがなかなか上がる気配がありません。 初の胡瓜が実りました。三本収穫出来ました…

7月11日の農作業

今日はエミール農場の草取りを行ってきました。 小さいながらも枝豆が出来ていました。もう食べれそうです。 南瓜の勢いが止まりません。どんどん伸びています。 初の胡瓜が出来ていました。後は大豆を三箇所蒔いて、小麦の後には耕しもせに直接ばら撒きまし…

7月10日の農作業

今日は大豆を植える予定でしたが、その前に草取りした後から現れた取り残しのジャガイモを収穫しました。 取り忘れていたので、中にはもう腐っているジャガイモもありました。 結構大きいジャガイモもありました。 小麦の後に生えた草を取り大豆を蒔く予定で…

7月3〜4日の農作業

両日とも雨の中、カッパを羽織って草取りに励みました。草が余にも生え放題なので、雨が降っているからなんで言ってられません。三人で水野農場の草取りに励みました。 手前は紫蘇です。その向こうはアキノエノコログサビッシリと茂っています。高さも50〜…

7月3・4日の農作業

土日と小雨に濡れながら、水野農場の草取りを行ないました。この頃お手伝いをサボっていたら、草ぼうぼうとなっていたので、二週間続けての草取り作業となりました。