2010-01-01から1年間の記事一覧

6月27日の農作業

今日は、小雨の中で農作業をして居ましたが、後から止んで晴れ間も顔を出してくれました。iPhone4の農作業初レポートとなります。カメラの画素数が200万から500万画素に増えました。写真の出来は良くなったでしょうか? 唐芋の苗がしっかりと根付きま…

写真はiPhoneから送信です。

大切なiPhoneは軽トラの中だったので、帰る前に運転席からの記念の一枚です。

6月20日の農作業

今日も朝から雨の中、合羽を着て農作業を行なってきました。 今日は胡瓜と苦瓜の支柱立てを行ないました。ビニール紐が大活躍でした。最後に麦わらを敷き詰めました。 今日のこの文章は、初のipadで入力してみました。

六月19日の農作業。

朝早くは雨がふっていなかったので、一人でからいもの苗を植えに出掛けました。途中まで行った所で、ポッリホッリと雨が降り出して来た。今日はダメかなーとテンションが下がりましたが、暫らく降っただけで上がってくれたので、助かりました。お陰で予定ど…

六月14日の農作業

仕事帰りに畑により、タマネギの収穫をして来ました。梅雨に入る前に収穫してしまおうと農場長から電話があったため。着替えがなかったので、冬物ウインドーブレーカに長靴。ズボンが汚れないようにナイロン袋の前掛けをして頑張りました。大きい大きいタマ…

六月12日の農作業

五日の土曜日に刈り取った小麦の選別を行ないました。水野農場長と二人で、昼御飯も食べずに三時まで頑張りました。唐箕君も頑張ってくれたのですが、なかなか手作業は大変でした。収穫量も期待したほどはなく、昨年とほとんど同じでした。植え付け面積はか…

6月4日麦刈り!!

今日は朝早くから念願の麦刈りを行ないました。水野農場長、家内のお姉さん、家内、僕の四人で、麦刈り、脱穀作業を6:30まで頑張りました。午前中麦刈りを片付け、午後から半分ほど脱穀作業が済みました。天気予報では曇りでしたが、当日はかんかん照りの夏…

再度挑戦

五月なのに麦が色付く頃なので麦秋と言われています。 種を入れてる箱の中に綿があったので種を出して、第二段を植えてみました。 去年の家で取っていたスイカの種も蒔いて見ました。はたして、芽が出るのやら? 何の写真でしょう?そらを飛んでいるのは自衛…

29日はプレ麦刈り!!

29日は予定どおりに麦刈りをしましたが、肝腎の麦がまだ色付きが不充分だったので、残念ながら、来週に延期と成りました。折角集まっていただいたので、エミール農場の小麦を脱穀することにしました。 久々に登場の唐箕。 こちらも出番を待つ足踏み式脱殼…

my ipad come soon!!

ダメ元で家に帰ると、ヤマト急便の不在連絡票が郵便ポストに届いていました。やった!!後数十分でご対面です。と、書いているうちに届きました。早いぞ!!ヤマト急便。 喜びの不在連絡票。

5月24日の農作業

仕事帰りに畑に寄ってみました。昨日の雨の被害を確認するために。結果は雨より風の影響が酷かったです。 ジャガイモの茎がいくつも折れていました。 強い風で茎が傾いていたので、支柱を立てて茎を結んで補強して来ました。茎の根元は円く穴が空くほど茎が…

本格的な雨の日は?

念願の雨降りの日曜日となりました。農作業お休みして、雨の中、水車小屋を探しに出かけました。去年の残りの小麦を製粉してもらうために。30分以上道に迷ってからやっと水車小屋に到着しました。ナビを過信したのが間違いのもとでしたが。 予想していたよ…

5月22日の農作業

今日は昼から雨が降る予想だったので、朝早くから畑に出掛けました。畑の周りにヒマワリの種を蒔き、生ゴミを産めた所にカボチャの種も蒔きました。 12:45まで頑張り、家に入ろうとしたら、家の鍵を忘れていることに気づき、只今、息子が鍵を持って来てくれ…

5月17日の農作業

今日も仕事帰りに畑によって来ました。義姉夫婦もからいもの苗を植えに来ていました。明日から雨が振るので植えに来たとの事でした。 せっかく来たので、雨が振るまえに黄色く色づいた大麦を刈って来ました。 刈ってる途中の大麦です。 二〆収穫出来ました。…

mantani君宅訪問記

今日は午後からmantani君宅へ陸稲の種を持って行きました。初めての訪問でした。彼は甲佐町に住んで、農業しかも、自然栽培の農業をしている中学・高校の同窓生です。どんな暮らしをしているのか楽しみにしていました。 ヤギを抱いたmantani君です。 右側が…

5/16の農作業

今日は昼から用事があるので、朝早くから畑に向かいました。久しぶりに水野農場に行きましたが、水野農場長は不在でした。 すっかり黄色く色づいているかと思って来たのでしたが、未だ未だ青々としていました。通勤沿いの小麦畑はシッカリと色づいているので…

5月14日の農作業

天気が良かったので、今日も仕事場から畑に直行。草取りと落花生の種を蒔いて来ました。日が長くなったので、仕事帰りにも農作業が出来るようになりました。 昨日植えたからいもの苗が萎れていました。いつ元気な姿を見せてくれるのかと今は見守るばかりです…

5/13の農作業

日が長くなったので、仕事が終わったら直ぐに着替えて畑に直行。六時から七時半までからいもの苗を植えて来ました。畑の様子を最初に見回っていたら、嬉しいことに綿の芽が出ていました。まだ4−5本ですが全部育って欲しいと思います。 人間の目にはまだ明…

五月九日の農作業

今日沢山の種を蒔きました。昼御飯もちゃんと食べずに。 種を取るためにそのままにしていた野草のカラスノエンドウ。鞘が黒くなるので烏のエンドウと言う事がよく分かりました。畑に植えて土づくりに使う予定です。家の中で鞘から種が弾け飛んでいました。 …

芍薬の花

テーブルを飾る芍薬の花。暫くはぐったりとしていましたが、今は生気を取り戻しています。

五月五日端午の節句の農作業

今日は端午の節句の日。うちでも簡単なお祝いをするために、午前中、軽く作業を行ないました。 兜は昨日慌てて飾りました。水野農場の様子。 こぼれ種シリーズ。去年植えた向日葵の後から芽生えた向日葵がこんなに大きくなっていました。 蕎麦も今年もちゃか…

連休も残すところ後一日の農作業

連休中どこへも行かず、農作業ばかりの毎日です。今日は久しぶりに家内と一緒に畑に出掛けました。今日は初めて汗をかく程の温かさでした。 タイガーメロンを植えました。スイカみたいに縞模様のあるメロンです。うまく育たつのやら? 二十日大根の芽が出て…

エミール農場の様子

11時から三時半までエミール農場にて作業を行って来ました。耕してから念願の綿の種を蒔いてきました。頑張って二列蒔くことにしました。種が無くなったので、一列ば途中まで蒔きました。一列で約二十本、二列だから約四十本綿の木が育つ予定です。 午前中で…

憲法記念日の農作業

家の庭の山椒の枝落しをしたので、枝捨てを兼ねて水野農場へやって来ました。スナップエンド豆ちぎり後、枝豆の苗の間引きを行ないました。間引いた苗もダメ元でキャベツの畝にうえてみました。が、最初に移植した苗はもうぐったとなっていました。この暑さ…

5月2日の農作業

八代に行く予定があったので、午前中軽く作業を行ないました。 畑の右手奥を耕して、落花生の種を蒔きました。その手前に、写真はありませんが人参とエンドウ豆を蒔きました。

5月1日の農作業

今日は水野農場にメロンと二十日大根を植えてからエミール農場に向かいました。 枝豆の畝の横を耕して植えました。 芍薬の蕾みが沢山膨らんでいました。もうすぐ、花が咲き誇りそうです。 ジャガイモもシッカリとほこっています。エミール農場の様子 ここに…

今日の一品

取れたてレタスのサラダをツマミに一杯中です。頑張って作りました。レタス、チーズ、甘夏、かつお節。胡椒を利かして大人の味に仕立てました。シャキッ、シャキッとしてなかなかの味です。

水野農場の様子

帰りがけに水野農場の様子を見てきました。流石に農場長はもう帰っていました。 人参の芽が三列きれいに出ています。 枝豆の苗も10cmぐらいの大きさになっています。ここも端まできれいに出ています。 巨大玉ねぎが出現していました。15cmぐらいはあ…

エンドウ豆も完了

エンドウ豆はジャガイモの芽が出なかった所に蒔きました。畝を作る手間が省けました。 空いているところにエンドウ豆を蒔きました。後はここの草取りで今日の作業は終了です。

落花生と二十日大根

落花生と二十日大根の種蒔きが完了しました。 一番左端に二十日大根を蒔いて、後は60cm間隔で落花生を蒔いて、隙間に枝豆をうえて見ました。収穫の時期が違うので、敷地の有効活用が出来るはずです。?